MY DIARY2002年4月
4月27日(土)
さてきょうはバビガールを呼んでのイベントの日でした。
詳しいことはデジカメ日記に後ほど書こうと思いますが、以前手塚理恵ちゃんを更埴店によんで同じようなイベントをしたことがあるんですけど、そのときはお客様の反応は上々。たいへん好評だったんですよね。今回は上田のお客様にどう受けるか非常に心配でした。
でも案ずるより生むが安し、とでも申しましょうか、おおかたのお客様は喜んでいただけたようでした。ホッ。
今回はCR竜凰伝説にあわせてカンフーの衣装、ミニスカにあわせてミニスカポリスの衣装をそれぞれつけていただいたのですが、さすがレースクイーンとかモデルの仕事をしているだけあって、身のこなし、それから笑顔、ぜんぜん違いますね。素人では、あのようにはできないとバビきょう感心しました。
それから彼女たちのプロ意識。これもすごいなと思いました。
だって社長が自作したあのお立ち台だって、いやな顔ひとつしないでお立ち台にあがってくれました(笑) しかも!「これ社長が夕べ作ったんですよ(;^_^A」と話したら、
「ええ?!本当ですか!社長さん、すご〜い!」と、ヨイショすることも忘れない(爆)
あ、そうそう、それからお客様からはこんな声も出たようです。
「今度はマリンちゃんでお願い」(爆) は、はあ。。。前向きに検討しますか・・・(;^_^A
4月26日(金)
明日の「バビガール来襲!」というイベントが気になって気になって困っちゃうみなさん、こんにちはv(^^)v
明日はもちろん大開放で出玉大サービスをするんですが、同時にチャリティーイベントも行います。
上田の地に進出して、おかげさまで上田市に先頃、税金もたっぷり納めさせてもらいましたし(;^_^A、あとは上田市の福祉の関係機関に寄付をして少しでも地域社会に貢献したいと思います。あすのチャリティイベントではバビガールと記念撮影をしていただき、その収益金プラス当社からの寄付金を上乗せして関係機関に納める予定です。
さて気になるバビガールですが、一応イベントギャルを使います。最近はどこの展示会に行ってもイベントギャルを使っていますでしょ。そこで、バビもどうやってチャリティイベントを盛り上げるか?っていろいろ考えました。
詳しい内容を教えろ?って感じ?でも教えない〜。うふふ。だって楽しみなくなるじゃないですか。
まあこれだけは言えるかな。温泉で呼んだコンパニオンさんがナント!おばあさんで、お酒を飲みながら孫の話につきあわされて、涙目うるうるになった某金融機関のNさんのようなことは決してございませんのでご安心ください(爆)
4月25日(木)
本部総務にいると、いろいろな会社から「アンケートに答えてください。」と電話がきたり、郵便物がきたりします。
んで、ちょっと前なんですけど、有名な某業者さんからアンケート依頼が郵送されました。ま、そのときはその会社にちょっと興味もあったので、アンケートに答えて返送しました。
すると忘れかけたころに、アンケートのお礼としてプレゼントが届いたんですよ。プレゼントは、お婚礼の引き出物によくあるような通販カタログでした。結構良い品物でアンケートに答えたくらいでいただくには、ちょっと申し訳ないようなカタログでした。まあ普通はアンケートのお礼といえば、せいぜいボールペンとかそんなものでしょ。だからバビきょう、超うれしかったッス(^。^)v
んで、アンケートに答えたのはあたしだし、あたしがいっただき〜、と思ったのですが、周りの視線が・・・ちと痛い(ーー;)
そこで「オッホン。これは会社でもらったから、やっぱ会社で必要なものを頼みましょう。休憩室とかで今必要なものはないかな〜?」とか言いながら、ページをめくりました。あたしだったら、このバトミントンセットがいいな。いやこのワイングラスもいいなあ、と思いながら、結局休憩室で使う茶器にしました。
アンケートに答えたのは、あたしなんだけどな〜。。。ふう。。。
とまあ、そのときはこんな感じの話だったのですが、それからすぐに今度はコピー会社からアンケート依頼がFAXで届きました。事前に電話が入り「お忙しいところを申し訳ございませんが・・・」と丁重なお願い。それでしぶしぶアンケートを受けたんですが、アンケート用紙をみると、プレゼントのプの字もないんですよ。なんかチョーがっかりしちゃいました。
そこで「当社にご意見がございましたらお書き下さい。」って書いてあったので、
「忙しいのにわざわざお答えしたので、なにかプレゼントください。」と書いて返送しておきましたが、問題ある?(;^_^A
4月24日(水)
さてきのうからBBS、それからメールで、朝の並びのことや掛け持ち台の状況について具体的にお知らせいただき、ありがとうございました。
管理人としては、具体的に状況を分かりやすく書いていただいことにより我々スタッフの目が届かないところでどんなことがおきているのか、どんな問題があったのか把握できました。
また管理人としてはお話を伺うだけでなく、自分の目で確かめないといろいろHP上でコメントできないと思い、今朝は早くから上田西店の方に出向きました。きょうは番人がついたのですが(笑)、あれはあたしじゃないですよ、念のため。
お客様からの情報、それから実際に目で確かめたりした状況、番人の人のお話から管理人にもだいたいわかってきました。
それでこれから今一歩踏み込んで対策していくことになりました。基本的には朝の並びの割り込みなどは今までのように定期的にチェックするだけでは問題は解決しませんので、誰かがきちんとついて見ているという方向性で検討していくことになりました。
あと掛け持ち台の対策ですが、のちほどN島主任のほうからBBSに書きこみがあると思いますが、人数をくぎって入場していただき、かけもちができないようにするようです。またパチとスロの入場口を分けるということも検討しているようです。
バビスロにたくさんのお客様が来ていただくことはとてもありがたいことですので、お客様が気持ち良く遊べるようホールとしても努力していく所存ですので、今後ともよろしくお願い致します。
4月22日(月)
19日の日記で、最後のオチのためにわざわざ自販機講座を開いてくださったみなさん、こんにちは(^。^;)v
っていうか自販機のことであれだけ書けるなんて、ひょっとして大学の先生かもしれないな、うふふ。
さて、実は先日とある宴会ですごい女性がいることを知りました。なんかね、長野マラソンの参加者が多くて、その近辺になると走っている人が多いという話をしていました。それで聞き耳をたてていると、とある女性(ママさんランナーね)が、長野のフルマラソンに毎年出場しているとか。
んでその人が、毎夜走っているとかいう話ならよくある話なのですが、ナントナント毎日篠ノ井の自宅から長野にある会社まで走って通っているとのこと。当然
「なにーーーーーーーー!!!!!」
と思ったわけです。距離にしてだいたい10キロはあるかな。しかも!お昼休みには裏のあさひ山まで走ってきてそれからお昼を食べるとか。
なんちゅー人なんでしょう!と思ってお顔を拝見するとごく普通の女性。んで、その人はとにかくどこかへ移動するときは、いつもマラソンらしい。たとえば友達と遠出をするでしょ。そうすると佐久のへんで「自分をここで下ろして。」といって、佐久から篠ノ井まで走って帰ってくるらしい。距離にして40キロくらいあるかな。もっとかな。
どこかで待ち合わせといえば友達は車、その人は走ってくるって(笑)
なんともすごい話にバビきょう びびりまくりました(;^_^A それであたしは思わず「お若いころは何か陸上とかの選手だったのですか?」とたずねると、「いえ、ぜんぜん運動はやってなかったわよ。」だそうです。ますます、びっくりしちゃいました。
いやはや本当にバビきょうカルチャーショックを受けました。それで、あたしもがんばるぞ!毎日走るぞ!と心に決めてふとんにもぐりこみましたが、やっぱり朝は眠かった。。。ハア〜。。。
4月19日(金)
さて最近ビジネスマンの間で密かにブームになっているのが、数学の本らしい。
たとえば、これね「数学嫌いな人のための数学」 で、どんな人が読んでいるかというと、数学が苦手なビジネスマンが読んでいるとか。
数学に強くなるためもあるかもしれないけど、数学的、論理的な思考方法を身につけてビジネスに生かすためらしい。ま、現場では数学的論理的思考のほうが良い結果を生むらしい。実際、数学が強い人のほうが、そうでない人よりも給料が高いというデーターも出ているらしい。
なるほどね。さっそくこの本を買って読まなくくちゃって思いました。だってあたしは無茶苦茶数字に弱いです。だから出世もしないし、パチもスロも勝てないのかな?なんて思っちゃいます。
やっぱりダイドーの当たりくじがついた自販機で缶ジュースを買うときも思わず確率計算しちゃう、そのくらいにあたしもなりたいなと思った次第です(;^_^A
4月18日(木)
きょうは本部総出で第三駐車場の草むしりをしました。
本部総出といっても社長も含めて4人しかいないんですけどね。わが社のような小さな会社の本部は、経理、総務、営業企画のポスター作成、そのうえ保安課みたいなことも4人でやるしかないッス。とくに社長は保安課の仕事になると張りきるタイプみたいです。
それできょうの草むしりも社長が「きょう草むしりするから、そのつもりで用意してきてください。」とのお達しが(;^_^A
お昼をたべて午後一番で草むしり開始。第三駐車場は更埴店から歩いて数分のところに社員専用駐車場 兼 ごったく置き場になっています。
社長 「じゃあ、みんなで奥の方からおしていきましょう。」
みるとまだ草の丈が小さくて、しかもたんぽぽがきれいに咲いていました。
あたし 「社長、たんぽぽがきれいに咲いているんですけど、これもむしるんですか?」
社長 「ああ、みんなきれいにむしってください。」
あたし 「せっかくきれいに咲いているのにもったいないな。」といったら、Y西さんが笑い出しました。
Y西 「たんぽぽなんか咲いている畑は農家の恥じだって。農家にお嫁にきた都会の娘さんが、あんまりきれいにたんぽぽが咲いているのでわざわざたんぽぽを取ってきて植えたって。そうしたらどんどん増えて困ったって。(笑)」
むむ、そうか。タンポポが咲いている畑は農家の恥なのか〜(ーー;) とひとつ勉強になりましたけど、ホントですか?>sekiさん(笑)
4月17日(水)
さてきょうは朝から展示会に出かけました。平和のスロット、不二子ね。
これは業界初の分離式スロットだということで大変興味がありました。どういうことかと言いますと、分離式になると次回入替のときに同じ筐体をそのまま使い、リールと前面のパネルを交換するだけで新しい機械を導入できるというもの。
いわゆるパチンコのセル替えみたいなものですね。スロットは1台あたりの値段が非常に高いので(約36万くらい)、この分離式の方法で入れ替えると20万を切ってくるらしい。
これは非常に大きな意味をもつと思います。だって最近のパチンコはどんどん高くなる一方で、逆にスロットは徐々に値段が下がってきていますので、スロもパチも値段が拮抗してくればスロの入替も今まで以上にできるようになりますし、その結果スロ市場はもっとひろがってくる可能性も出てきますでしょ。
「パチンコのセル替えみたいにスロもできないか。」ということは、それこそ何年も前から話題にのっていましたので、平和さんという業界のリーディングカンパニーが実現してくれたことは意味が大きいと思います。
で、お目当ての不二子ですが、まあコメントは控えておきましょう(笑)
4月15日(月)
「MARUさんがHPを閉鎖してショックでHPの更新ができなかったみなさん、こんにちは(ーー;)v。」
といってMARUさんをびっくりさせようと思ったみなさん、こんにちは(^。^)v いやあ、軽いジョーク、ジョーク。ウシシ。
久しぶりの日記の更新って書き出し困るんですよね。毎度「みなさんお久しぶりです。」じゃ能ないし。
ところで自宅PCもやっと復旧いたしました。ソニートリニトロン17インチのディスプレーが壊れちゃって、結局21000円ほど出して修理をしてもらいました。新しいのを買うかどうか迷いましたが、まあ数千円でも安いほうが良いかなと思いました。
さてこのところ自分の本来の仕事が忙しくて、いろいろHPの更新が滞っていたりITの関係のことが後手後手に回っております。自分でもまずいなと思っていると、そういうときにはありがたいことにすぐにメールが入るんだな、これが(笑)
「HPの更新が遅い!」 とお尻をたたいてくださるんですよね(^。^;) これから更新もなるべく早くします、といいたいところですが、なかなかできないときもあるので、そういうときはイベント情報をみてくださいますか?本当に申し訳ございません。
それから最近またドコモ関係のメール配信に障害がでているようです。夕方送ったものが真夜中に着信したりすることが続きました。するとまたまたすぐにメールが入るんだな、これが。
「夜中にメールを送るの、やめてください。」(爆) そうですよね。みなさん夜中は寝ましょうよ(笑)
その点Jフォーンは最近調子いいんですよね。一時は全然お話になりませんでしたが、最近はメールが速攻で入ってきます。それでこのメールの件はもう少しお時間ください。対応策を考えますので。
あ、そういえばちょっと話がずれるけど、今までいただいたメールの中で一番すごかったのはこれだと思うな。
何年か前なんですが、たったひとこと「いつ行っても勝てる店であってください。」これはインパクトありました(笑) お客様の気持ちもわかるけど、それじゃバビデ倒産しちゃうかな (;^_^A
それで話はもとに戻しますが、いろいろ皆様の要求に応えきれない管理人ですが、なんとかご期待に添えるように努力しますので、よろしくお願いいたします。
4月2日(火)
きのうはお休みをもらって東京へ遊びに行ってきました。
いやはや東京は人また人。人の多いこと。どこへ行っても人、人、人。ハア〜。渋谷と原宿へショッピングに出かけたのですが、ショッピングするにも昼食をとるにも、電車の切符を買うにもいつもいつも行列。ちょっとのどが乾いたからコーヒーでも・・・、ってスタバへ入ればここでも行列。また並ぶのか〜って並ぶことに少々うんざりしました。
田舎では自慢じゃないけど、行列なんて新台入替くらいしか並んだことないですからね┐('〜`;)┌
そうそうそれで人が多いということでは、たとえば渋谷のスクランブル交差点ね。一度に何百人も雑多に渡るでしょ。あの交差点で人にぶつからないように歩くのは結構むずかしいです。田舎ではほとんど道に人が歩いていないから、目をつぶっていても歩けるでしょ。だからいつも道はボーっとして歩いているのですが、東京でボーっと歩いているとドカンドカンと人にぶつかっちゃう。
東京の人はぶつからないように歩いてホントすごいなと思いました。
さてそれで今日の話ね。今朝会社に来てPCを立ち上げたら、MARUさんがHPを閉鎖されたことを知りました。
ええ?マジで?!と思って、HPを何度開いてもやっぱり閉鎖されていました。なんで?なんで?6年も続けていて、どうして今やめちゃっうのかな〜。MARUさんが閉鎖するなんて微塵も考えたことなかったので、本当に驚きました。
しかし、本当に残念ですね。バビデのリンクでもHPが閉鎖されてリンク切れしているサイトがいくつもあります。でもこういうすばらしいページがあったこと、それからいつか再開してほしいという願いをこめて、そのままにしてあります。だからMARUさんのリンクも、そのままにしておきたいです。いいでしょうか?>MARUさん。
それから6年間、本当にお疲れさまでした。