MY DIARY
1999年11月
11月30日(火) 「小樽の赤岩」
きのう札幌の方から、応援メールをいただきました。
全然知らない方だし、もちろん「ちょっとバビデでまで・・・」なんて来れる距離じゃないんですけど、ひそかにバビデのHPをみていてくださるとか。
すっごく嬉しかったです。
で、私的には北海道は大好きな場所のひとつ。遠いからそんなに行けないけど、今まで4回ほど行きました。食べるものはおいしいし、景色はいいし、良いところですよね。
函館の朝市で、新鮮な魚介類を食べるのも最高!大盛りの「ウニ、イクラ丼」なんてメチャおいしい!毛ガニはカニの中でも一番おいしいしね。で、朝市をうろうろしていると、さざえ、つぼ貝とかウニなどを炭火で焼いてそれを食べながら生ビールをクイッて飲めるところがあるんだよね。う〜ん、よだれが出そうだ!
札幌は、大通り公園がとてもきれいに植樹されていてジョギングには最高ですね。実際早朝にジョギングしたんだけど、植栽された花がすごくきれいで感動したよ。
すすきのでは、ラーメン横丁のラーメンがうまいんだな、これが。狭いラーメン屋の壁に有名人の色紙がびっちり貼られていたりね。「有名人も、こういう場所でラーメンを食べるんだあ」って思ったよ。
小樽もいいですね。小樽といえば、クリスタル工芸。そして小樽といえば、忘れられないのが赤岩。
小樽の岬の方へ行ったところに「ニシン御殿」とか水族館とか確かあったと思うんだけど、違ったかな?
で、その岬の先端の崖の上に「展望閣」というホテルが建ってるんだよね。一番上がレストランになっていてそれがドーム型になっていて360度回転するんだよ。すごいでしょ。
で、そのホテルは本当に崖ップチに立っているので、お風呂に入ると180度海が見えて、真っ赤な夕日を眺めながらお湯につかれるんだよ。これも感動。
そのホテルの裏に赤岩というちょっとした山があるの。早朝その山に登ったんだけど、すごい急坂。せっぺせっぺと登ると頂上につくんだけど、きょうちゃんは腰が抜けそうになって頂上に登れなかったよ。
というのは、頂上はタタミ一畳くらいの広さなんだけど、下は切り立った崖!下は海!落ちたら確実に死んじゃうよ。視界は270度真っ青な水平線!雄大といえば雄大だけど、頭がクラクラしちゃって立っていられない。きょうちゃんは、ヘナヘナとしゃがみこんじゃったよ。北陸の自殺の名所「とうじんぼう」なんてものじゃない。
しかも、その垂直に切り取られたような崖に、垂直に下へ下るはしごがついてる!こんなところをおりるヤツがいるのか?恐る恐る下を見ると崖の途中にちょっと引っ込んだ部分があって人一人くらい座れる場所があるの。そこに赤いナップサックみたいなのがあったよ。人影は見えなかったけど・・・。なぜ、こんなところにナップサックが?
で、崖の途中にお地蔵さんがくくりつけてあったよ。太い針がねでぐるぐる巻きにしてあったよ。ひぇーどうやってあんな場所にとりつけたんだ?だいいち、なにもあんな場所にお地蔵さんが必要なのか?って感じ。
なんか、吸い込まれそうで恐くて、早々に赤岩を下ってきたよ。
で、いつだったかテレビで、この赤岩に幽霊が出るって話をやっていた。
赤岩につぶれたホテルがあって、この崖から飛び降りて自殺した人の幽霊が出るんだって。おお〜こわ!
11月29日(月) 「別名オオハマリ!」
ラ♪ララア〜♪♪フフン〜♪
きょうはゴ・キ・ゲ・ン♪
ケッケッケ!店長ゲ・キ・チ・ン!!オ・オ・ハ・ナ・ビ!!
昼過ぎに本日オフの店長が、倒れこむように事務所に入ってきて
「大花火、ゲキチン!60Kの負け!1000回はまり2回!BIG1回REG1回! もう〜、やらない!絶対やらない!!」って叫んでたよ。うふふ。
それを聞いたみんなは、
「わっはっはああああ!!!かわいそう〜!!店長ご愁傷様!」って慰めた。
M店長いわく
「何年ぶりかで寒い中 40分も並び、やっと台をGETしたのに。それなのに、ストレートで1000回はまり。30K突っ込んだところでやっと、BIG1回。そのあとも30K突っ込んできたのがREG1回!これじゃ、はずしもできないよ。あれは、8枚交換でなんか使えないよ。」だって。
わたしは、「かわいそう!!」とか言ってなぐさめてたけど、おかしくてしょうがない。
店長は、この前私が大花火で負けたとき、こう言ったんだよ。
「ヘタなんじゃない?」って。ひどいでしょ。
だからね、あのとき言ったでしょ。
「オオハナビは、別名オオハマリだよ!」って。
11月28日(日) 「やっててよかった〜」
きょうは、バスケの一年生大会だったよ。わたしがコーチをはじめて、今年で3年目に突入したんだけど、この1年生が一から教えた子供たちなんだよね。
それまでは、バスケを教えられる状況じゃなかったんだよね。自分の仕事もいそがしかったし、子供達がなかなか私の言う事を聞いてくれなかったりで。
で、今年になって、やっとわたしの言う事を素直に聞いてくれるようになり、1年生も春から教え込んでいたんだよ。それに、彼女達は、メチャ明るいし、バカみたいに素直。練習も好きなところが気に入ってる。
トーナメント方式なんだけど、昨日まではうちのチームは第3シード。おかしいなあって思ってたんだけど、試合当日になって組み合わせがかわった。
要は、一番下のシードになったわけ。会場についたら、「さあ、今から試合です。」おいおい。そんなのありか?で、決勝戦まで、3試合ある。まあ、最下位のチームだから、決勝のことは考えてないけどね。
で、初戦はN中学。自信はあったよ。20点以上差がついて楽勝。
次は優勝候補のT中学。これは、かなり厳しいぞ。学校全体が部活に力をいれているので、練習量が全然違う。みていても、体力の差は歴然。
で、出足はうちのペース。しかし、さすがT中学、あっさり逆転。前半は10点以上差がついた。さすがに明るい彼女達の顔も曇りがち。元気もない。
ハーフタイムのときに、実は作戦があった。ワールドカップバレーのときに、タイムのときに監督がなんていうか研究していたんだよ。それに、先日NHKでサッカーのトルシエ監督がなんていうかも、よく見ておぼえておいたんだよ。
「自分たちのプレーをしよう。」とか、「絶対勝てる」とか士気を鼓舞することを言うんだよね。ウダウダ細かいことはいわないで、自信をもたせるんだよね。
で、わたしも 「自分たちがやってきたことやろうよ。バスケを楽しもう。あなたたちなら、絶対に勝てる!」
それが妙薬になったんだよね。後半スタートから、また足が動き出した。シュートも決まり出した。
そしてとうとう後半残り7分で同点まで追いついた。点差が離れているときに、気を取りなおして自分たちのペースを作るのは、なかなか難しいんだよね。ともすると、沈んだ気持ちが吹っ切れないままゲーム終了ということはよくあるパターンだよ。
それなのに、なんという子供達だ!単純すぎるぞ!お前達!
とにかく、いわれたことは忠実に守る。やれといわれたことは必ずやる。こんなことは今まで初めてだ!
相手がタイムアウトを取って、監督の怒鳴り声が聞こえるよ。お〜、こわ。
さすがに伝統的に強いチームは違う。ここでまたシュートを決める。うちはといえば、接戦のために気持ちがはやってしまい、ゴール下のシュートが決まらない。リバウンドをねばって取るも、シュートが決まらない。今度こそ、今度こそって連続5.6本落とした。。。
で、最終的に6点差で負けてしまいました。惜しかった!放ったシュートの数は圧倒的にうちのが多かっただけにイージーシュートのミスがいたかった。
でも、自分の意志が子供達にこれだけストレートに伝わるって気持ちいい。今まで、いろんな苦労があったし、自分としては納得いかない負けばかりだったから、やめようと何度もくじけそうになったけど、きょうは、
「やっててよかった!」って思えたよ。わずかな喜びのために膨大な苦労があるんだよね。でも、その喜びの一瞬ですべてが報われるんだよね。仕事もスポーツも同じだね。
で、満足したような、勝ちを逃がした満たされない気持ちで体育館をでるとき、
男子バスケの顧問の先生が
「女バスが勝ったのは、初めてみたよ〜。」だって。
ほめてんのか、けなしてるのか、はっきりしろーーー!!! って感じ。まったく。
11月27日(土) 「ザ・ベスト・オブ20世紀の若者」
今朝の日経におもしろい記事がのっていたよ。
「20世紀を代表する若者は誰か」という調査を20代の男女にした結果がのっていたよ。
分野 | 日本 | 海外 |
政治 | 田中角栄 28才で衆議院議員に当選 |
ジョン・F・ケネディ 歴代最年少の43才で米大統領就任 |
経済 | 盛田昭夫 25才で井深大とソニー設立 |
ビル・ゲイツ 19才でマイクロソフトを設立 |
社会 | 手塚治虫 23才で「鉄腕アトム」連載開始 |
アルベルト・アインシュタイン 26才で特殊相対性理論を発表 |
文化 | 宇多田ヒカル 16才でCD売上新記録樹立 |
ジョン・レノン 23才でビートルズが世界制覇 |
運動 | 中田英寿 21才で伊プロリーグへ移籍 |
マイケル・ジョーダン 22才でNBA新人王 |
ほほ〜。なるほどと思いました。みんな若くしてでっかい事してるんだね。
きょうちゃんのコメントとしては、子供をもつなら宇多田ヒカルのような子供がほし〜い!スポーツ選手では中田もジョーダンもかっこええ〜。特に中田はきのうのNHKのサッカーのスペシャルにも出ていたし、カッコ良すぎ!ちなみに、聞くところによると、スポーツ選手は若い女性にメチャもてるらしい。ナニが強いんだって。事実確認はしたことないけどね・・・。うふふ。
11月26日(金) 「スロで食う」
月末は、なにかと忙しい。来月のイベント準備とか、いろいろあるよ。
で、なんとしてでも前回のリベンジをしなければと心はあせっている。だって、N県は雪が深いし、寒さもますます厳しくなるでしょ。できれば、雪が降る前に一度リベンジに行きたいんだよね。
アステカのセンター7揃いね。Y池はこの前も勝ってるしね。Y池と行けば勝てそうな気がするんだよね。でも、実際はそうとも限らないんだけど。。。
この前の旅スロで、センター7を毎回狙ってうっていれば勝てる、いや食えるかも・・・って思ったよ。
実際、スロで食ってる人がいるみたい。この前もジモピー客がそのような話をしていたしね。
そうそう、バビデのN島もスロで食ってたんだよね。「徹底的にスロを打ちたい!」ということで、バビデをやめたんだよね。でも、半年後に再入社したの。結構な金額を稼いでいたので、「源泉税も払わなくていいし、好きなことしてお金になって、いい生活していたね。」って言ったら、「とんでもないですよ。苦しかったですよ。生活のためにスロをやっていれば、楽しめないですよ。」とシミジミ彼は語っていたよ。
ちなみに、彼はスロ生活では、休日なしの皆勤賞、勤務時間は12時間。仕事以上にハードなスロ生活を送っていたらしい。
でも、すごいよね。スロで、食ってる人って意外と多いんじゃないかな?
11月25日(木) 「これが世界のテーセツです。」
世の中、矛盾に満ちてるよね。バブルそのものが矛盾だったんだよね。バブル崩壊の後遺症に追い討ちをかけるように金融不安が起こり、すごいことになってるよね。
バブルの後遺症と景気の低迷で行き詰まった大手ゼネコンや巨大チェーン店など、銀行へ3000億円とか4000億円とか債権放棄してもらってるよね。すごい額だよ。借りたもの勝ちだよね。
銀行は、不良債権の処理や自己資本比率を高めるためと、貸し渋り対策のために公的資金を注入してもらう。そのくせ苦しんでいる中小企業よりも日栄などの商工ローンに巨額の融資をする。で、中小企業や保証人は商工ローンによって「目ん玉を売れ!」と更にがけっぷちに追い込まれる。
中小企業は、苦しくて消費税が払えない。給料カットとかされても一般消費者は物を購入するたびに消費税をいやおうなく払わされてるけど、そのお金は中小企業の運転資金にまわされてるのかな。
で、国は法人税も消費税も税収不足に悩まされているけど、景気対策もしなければいけないから、国債を増発する。で、最終的には、そのつけは我々に跳ね返る。
もうきょうちゃんにはわからないよ。みんな悪いかもしれないし、みんな被害者なのかもしれないね。
いろいろな矛盾がからみあって、ますますわけわからない方向にむいてるよ。
でもね、わけわからないときは、こういうのがいいかもね。
「これが、世界のテーセツです!」
あの、おじいさんは、自分でもわけわからなくなってるんじゃないかな?って思うんだよね。
で、ある日突然ひらめいた!わけわからなくなったら、こう言おうって。
「これが、世界のテーセツです! なんと単純明快!オカルトイズム!テーセツなんて響きも良いじゃないか!」
って思ったかどうか知らないけど、これで解決できるわけないだろう!
11月24日(水) 「ロシア風ロールキャベツ」
ところで、みなさんはロールキャベツは好きですか?ちなみに、どんなロールキャベツを食べます?
まあ、大体はひき肉にたまねぎをこねて、きゃべつでくるみ、コンソメ味かトマト味、クリーム味のイズレかで煮込むと思うんだけど。
そもそもロールキャベツは、ロシアの家庭料理なんだって。
で、ロシアではどんな風に作るのかテレビでやってたよ。
まず、具はひき肉にたまねぎ、そこに、ナントごはんを入れてまぜるんだって。それで、トマトピューレにサワークリームを入れてグツグツ煮込む。味付けは、塩コショウのみ。食べるときは、ロールキャベツの上にサワークリームをのっけます。
ヒロミが試食してたんだけど、「これ、うめえ!ロールキャベツにはごはんを入れるべきだな。」って絶賛していたよ。なーるほど。ごはんを入れると、うまいんだあ。
そこで、ためしに作ったら、メチャうま!トマト味にサワークリームもバッチリ合うよ。味にコクがでるんだよね。
これは、新しい発見でした。一度ためしてみる価値はありそう。
11月23日(火) 「このゲーム性には、ついていけません」
きのうは、N県に旅スロに行ったよ。もちろんめざすは「大花火」。
Y池の情報によると、T店に入ったらしい。彼はN県に泊まり込み。むこうのT店で落ち合う予定になってるの。
こちらを朝6時に出て、めざすT店には8時ちょっと前に到着。間もなくしてY池登場。先客はジモピー客が一人。
社長とY池とわたしの3人が、先頭のジモピー客と情報交換をしたよ。
彼も大花火狙いなんだけど、彼が言うには
「たぶん大花火にはセンター7揃いは入ってないよ。前日はカド台がでていたけど、ほかはイマイチだったねえ。さすがにきのう出していたヤツは、うまかったよ。でも、みていると、700枚なんかととても取れないよ。600枚をこえるのがせいぜいだよ。」
「ふ〜ん。で、連チャンはあるの?」
「あるよ。アルゼって特有の連チャンってあるじゃん。でも、ハマリもきついよ〜。ところで、おたくら、社長もみんなで来るなんていいねえ。なんの会社?」
一瞬返事に困ったけど、Y池ったら、「うちらは攻略会社なんスよ。」すかさず、社長が「そうそう、尿蛋白っていうんだ。」だって。うふふ。
9時を回ると、次第に並びも増えてきた。店員さんが、風除室のドアを開けてくれて、風除室の中で今度はホールの中を覗き込みながら待っていたよ。花月のカドから2番目にセンター7がある。大花火は、残念ながらここからでは見えないよ。
Y池は、別の入り口に並んでいる。もちろんトップでね。
大花火が目当てだったから、大花火のシマをY池と社長で両サイドから攻める計画なの。で、私はY池が打つアステカのセンター7揃いをGETする予定。
いよいよ5分前。。。後ろには10人くらい若者が並んでるよ。先頭のジモピーの彼と社長は開店ダッシュにそなえ準備運動してるよ。私は不安。こういう並びは初めてだし、若者に追い越されたらどうしよう?ドキドキ。。。
ドアが開いた!それ行け!アステカのシマへダッシュし、バスケで習得したブロックアウトのテクを使って曲がる。左から3番目に青7センター揃いがあった!なんとかGET!
しかし、残念ながら、大花火にはセンター7はなかったよ。とりあえず、2台GET。ふう、良かった!
Y池はアステカ、社長と私は大花火を打ち始める。。。
ベースが低いですね〜。1000円があっという間にのまれます。しかし、5K使ったところで4リールが「大当たり」でシャキーン!って止まった!やったあー!BIG!しかーし、あえなくパンク・・・。
気を取りなおし、打ち続けると、いきなり4リールがぐるぐる回り出す。しかも、ロングリーチでなかなか止まらない。あついぞ!これは、確定かも・・・。
回転するたびに「大当り」のところに、ひとこまづつずれていく。これは、間違い無く確定だ!
次の回転で大当りに止まるはずが・・・、スルっと抜けて、あえなく「ハズレ」
「ハズレ」なんて作ったのは、誰だあーーー!!
持ち玉もあっさり呑まれ、さらに5Kの追加。今度こそいただき!のはずが、REG。。。
REGなんて、なんのためにあるのかねえ。こんなもの、速攻でなくなるよ。さらに4K追加。やっとBIG。
「今度はパンクしないでよ〜。」と祈りつつ、なんとかゲームを消化。603枚GET!下皿に一杯になったよ。しかし、これもあっさり呑まれさらに3K追加。BIGがきたけど、今度は青どんちゃんがすぐに4リールに入ってしまい528枚で終了。
その後REGの2連のあと、BIGをひくも、また、パンク。。。4リールに青どんちゃんが入ってこないと、リプにならないんだよね。ずっと、赤どんちゃんが入るため、強制的にパンクさせられちゃうんだよね。右となりのお兄さんもパンクしてたよ。左隣のお兄さんは、828回目で初ヒット。きついね。
社長が言うにはパンクの多いのは設定が高いとか。その言葉を支えにがんばったけど、リプ抜きで868回のハマリがあった。。。こういう時って、意識がなくなるんだよね。打ち子マシーンって感じ。
社長はこの時点で57Kもはまってる。Y池は、カチモリしてるしね。彼は、きのうも77K勝ったらしい。
回りを見ると、あさのジモピーのお兄さんは、いきなりはまって早々に退散。出ている人でドル1。
私の感想としては、まず、音は従来のハナビより迫力あってカッコイイ。BIG中は、打ち上げ花火がドッカーンって鳴るんだけど、重低音で響きまくるよ。
でも、4リールの動きがイマイチ。うざいときもある。「ハズレ」もむかつくし、小役がはずれてもガセが多い。
パンクが多く、これは勘弁してほしい。4リールで赤どんちゃんが入り続ければ、技術介入は関係なく、ひたすらパンクに向かって打ち続けるようなもの。
それに、この手の機械にREGは必要なのかな?って思ったよ。大量出玉を期待して突っ込むわけだから、REGなんか誰も期待してないよ。焼け石に水状態のREGは、気休め意外の何物でもないよ。でも、REGで、いくらかこのキツサをカバーしてるつもりかな?でもキツサはかわらないように思えるけどな。
この日、きょうちゃんは勝負のつもりで来たんだけど・・・、
このゲーム性にはついていけません!って感じ。
あくまで、これは私の好みの問題ね。決して大花火がいけないってことじゃないよ。私としては、ハマリも大きいけど瞬発力に期待できるアステカの方が好き。アステカの方が突っ込みがいがあるよ。
ホールとしたら、なんといっても先行導入でしょうね。おいしいですよ。先行導入できないところは苦戦するでしょうね。
それにしても、きょうは不本意。次回はアステカセンター7揃いを狙うよ。
特賞 | 回転数(リプ抜き) | BIGorREG | TY | 投資金額 |
1 | 81 | BIG | 464 | 5000円 |
2 | 375 | REG | 5000円 | |
3 | 154 | BIG | 603 | 4000円 |
4 | 406 | BIG | 528 | 3000円 |
5 | 138 | REG | ||
6 | 95 | REG | ||
7 | 209 | BIG | 412 | |
8 | 265 | BIG | 618 | 3000円 |
9 | 868 | BIG | 609 | 17000円 |
10 | 262 | REG | ||
11 | 43 | REG | ||
121 | ヤメ |
特賞 | 回転数(リプ抜き) | BIGorREG | TY | 投資金額 |
1 | 695 | BIG | 504 | 26000円 |
2 | 615 | REG | 14000円 | |
3 | 550 | BIG | 639 | 17000円 |
4 | 93 | BIG | 609 | |
5 | 84 | REG | ||
6 | 458 | BIG | 661 | |
525 | 呑まれヤメ |
11月21日(日) 「ネタがない」
きょうは、ネタがなくてすごい悩んでます。
N島が、妙な香水をつけてきて、線香くさいというか、ビャクダンの香りというか・・・。それで、みんなから「そんなものをつけるくらいなら、毛生え薬でもつけたほうがいいんじゃない?」って、ひんしゅくを買ったにもかかわらず、根性できょうもつけてきた話。。。。つまんないよね。
パチンコファン感謝デーもきょうで終わり。これは、すいているお店でクジをひいたほうが、当たりやすい、というオカルト話。。。ちょっとね。
sekiさんちの、りんごがフジの無袋でメチャおいしかった話。。。長野県人には、りんごの話はうけそうにないし。
うちのバカ猫トマトが自分を人間と思っている話。。。猫好きの人にしか興味ないかな?
きょうは、全館無定量で午後3時過ぎには空き台が一台しかなかった話。。。ぶっとばされそう。
Y池と明日は旅スロするって話。「ゴチバトル」をやって店長にゴチさせるって話。社長がラッシャー木村にトイレで「やあ、木村さんがんばってください。」って声をかけて「うるせえ」って怒られた話。集中豪雨のオートキャンプで、ずぶぬれキャンプになった話。ラッキーナンバー制を知らずにホール回りをした時の悲惨な話。パチンコ必勝ガイドにメールを出したのに無視された話。ウタダヒカルのメイクが変わった話。椎名林檎の「歌舞伎町の女王」を小学生が歌ってる話。ブックオフに「ベルばら」も「こまわり君」も売ってなかった話。農協のちょきんぎょのCMがおもしろいって話。来年2月に幕張でパチンコ産業フェアがあるって話。仕方ないので、「きょうちゃんの1日」って、これ最悪!
あ〜、どれもこれもダメだ!ネタがない!!!
11月20日(土) 「イベントテーマ決定」
きょうは、月に一度の営業会議。きょうは、時間がかかったよ。10時から5時30分まで。
で、来月はいよいよ師走。クリスマスもあるし、イベントテーマは決めやすいはずなんだけど、これがなかなか決めにくい。
「メリークリスマス」とか「今年最後の爆裂宣言」とか、すぐに思い浮かぶ言葉はあるけど、バビデではなにかヒッカケ言葉みたいなのがほしいんだよね。
しかし、こう何年もイベントテーマを毎月考えていると、さすがにネタも尽きてくる。。。
お互いに案を持ち寄って、検討するんだけど、今回はさすがに「これだ!」というものがない。
ちなみに、どんな案が出たかというと
「カリスマ必勝クリスマス IN バビデ!オカルトパワーに 出玉全開!」 わけわからん・・・
「バビデ認定! ボーナス倍増計画!このプロジェクトで出玉全開!」 バビデ認定?
「2000年へファイナルカウントダウン!今年最後のジョウタイ突入!」 パチファンにはピンとこない。
「ハッピークリスマス IN バビデ!愛を込めて出玉のプレゼントをあなたに!」 クサイ。。。
ちなみに、去年は
「ほっと!クリスマス IN バビデ!今宵 出玉が 降り積もる!」
今年は これを越える良いテーマがどうしても考えつかない。。。で、2時間も考えていたが、結局見つからず「去年のを、また使いましょう。」っていうことになった。妥協ですな。
で、イベントスケジュールも含め営業方法について、今回もじっくり話合ったよ。
そうそう、クリスマスといえば、バビデではカウンターの女の子がサンタドレスを去年着たんだけどね、これがすっごく評判よかったんだよ。超ミニの真っ赤なドレスに白いタイツ、サンタの帽子にサンタブーツをはいたの。清純な、かわいらしさが印象的だったよ。
中年女性のお客様達が 「あんた、かわいいわねえ〜」と、カウンターにへばりついて、しきりに誉めてくださいました。
これはちょっと意外だったんだけど、「さもありなん」と思うことがありました。
だって、女性だったら幾つになっても「着れるものなら自分も着てみたい」という願望があると思うんだよね。シンデレラ願望とでもいいましょうか・・・。だから、サンタドレスへの興味は純粋に男性よりあると思うな。
きょうちゃんだって、着れるものなら着てみたい。
わたしが、着たら・・・・・・。(・・・・イメージを膨らませてるところ・・・・)
おエ! サブ!!!今のイメージはなかったことにしよう。。。
11月19日(金) 「予定は未定?」
まずは、お詫びから。きのうはHPの更新はできませんでした。ごめんなさい。というのも、きのうは急に県外視察に行っちゃったからなの。
おとといの事ね。噂のアルゼの「大花火」が川口市のアルゼ直営店に先行導入されたという情報が入ったので、「これは行くしかないでしょう」と急に決まったの。
で、社長の予定はこうだったよ。
朝6時56分の上田発の新幹線に乗り、大宮で乗り換える。開店1時間前には到着するから、そこで並び、開店と同時に若者達をロケットスタートで出し抜き、台を見事GET。そしてそこから13時間ネバりにネバル。それで、デジカメで大花火を写し、ICレコーダーで音をとる。これをHPにいち早くのっける。
でもね、予定は未定なんだよね〜。
昨日の朝は6時に会社集合だったよ。「いざ、上田駅へ」、と自動車に乗りこむと突然社長が
「電車の乗り換えは面倒くせえなあ。このまま車で行くかあ〜。」って言い出した。運転手は社長だし、社長がそう言えばそうなるよね。で、結局自動車で川口まで行く事になったよ。
この時点で、予定はくずれた。。。
関越自動車道を快適に飛ばし、練馬の料金所を過ぎ外環に入る。さて、ここから、川口のどこで下りるか迷ってしまったよ。川口西か川口中央か?前回はどこで下りたか、まったく記憶にない。
川口西のような気がしたんだけど、川口西は通りすぎた・・・。次は川口中央か・・・って、無いよ。しまった。川口中央は対抗車線だった!
結局、川口西の次はナント草加だった!
「草加市まで来ちゃったジャン!これじゃ、開店1時間前に並べないぞ!!」と、社長はプンプン怒っている。
「しょうがないじゃないですか。川口中央って言ったのは社長ですよ。」と、わいわいと車中でもめまくったよ。
結局、下道を逆もどりし、川口へ向かった。
川口駅東口の市営地下駐車場へとめ(30分200円!)駅を通り抜け、めざすP店に到着。でも開店時刻は15分も過ぎていた。。。
もちろん、めざす大花火は満台!仕方ないので、立って空き台を待つことにしたよ。
このP店はアルゼの直営店だけあって、いつも話題の新台は先行で導入される。スロは等価交換。パチもあるけど、全然興味なし。
で、一応立ち見でゲーム性を見たよ。4リールはリール上部についていて、横に回転するの。アルゼのことだから、4リールのアクションもゲーム性の高いものを追求しているかと思ったんだけど、とても単調。たしかに4リールは大きくて迫力あるけど、いかんせん大きすぎて回転がスロー。回転のパターンもシーマスより、はるかに単純。
顔はハナビだけど、700枚タイプということで中身は別物。一回の出玉は大きいけど、次回大当りまでが長い。400回、500回は当たり前。700枚タイプだからしょうがないよね。まあ、その分1回出れば、持ち玉で遊んでいられるけどね。
それで、とにかく打ちたいと思ったので、空き台はでないかって2時間待った。。。
ほとんどが持ち玉で遊んでいるよ。800回と900回ノーヒットの台がある。そろそろやめるかも・・・。それがやめないんだなあ。そして遂に1台が1000回を超えた!1100回、1200回、1300回・・・・意地でもやめる気配がない!ここまで3時間待ったけど、さすがに降参。大体ゲーム性はわかったから、帰ることにした。
で、時間は1時過ぎ。予定よりちょっと早いけど、お昼を食べて帰ることにした。
帰りはせっかくだから、佐久のインターを下りてすぐのところに、スロットを増台して総台数540台くらいでオープンするP店があるので、ちょっと寄ることにした。時間は5時ちょっと前。
中に入ると、オープン初日のわりに空席が目立つよ。あれ????チラシを見ると、「本日午後3時オープン」と書いてあるから、たしかに今日オープンだよね?
で、交換率はスロが6枚、パチが30玉。
せっかく空き台があるからやってみることにした。ダイドーのメイクエね。社長と店長はサミーのエイトラインをやっていたけど、メイクエに移動。
社長は6Kで16KをGET。私は21Kで6KGET。店長は46Kで27KGET。しかし、メイクエは、つまらない。っていうか、私的には好きではないな。
で、回りをちょこちょこ見まわすと、それでも6時過ぎから混んできて7時過ぎにはほぼ満台に近いところまできたよ。出玉もそれとともに出始めた。
店長なんか46K突っ込んでから、やっと5回ヒット!さすが、店長!勝負師!と思ったのもつかの間・・。
「本日は8時20分で閉店させていただきます。」とアナウンスが入り、店長ガックリ。
勝ったのは社長だけで、私と店長は負け。開店初日だしね。ご祝儀だよね。
そういえば、正面にアメリカンズカップで優勝したヨットがあったんだけど、どうしたかな?って思って見に行った。案の定無くなっていて、池も埋めて、そこはゲーセンになっていたよ。レストランの半分は回転寿司になっていたしね。
それで、きょうちゃん、わからないことがあるんだなあ。
あの大きいヨットをどうやって外に運び出したか?という点。建物のガラス面をはずすか、あるいはヨットを分解して運び出したかのどっちかだよね。それにしても、あのヨットは今どこにあるのかな?
う〜ん。ナゾだ〜。
11月17日(水) 「隠し取り日記?」
今朝打ちこみ隊長の打ちこみ日記を見たら、バビデの「隠し取り日記」が載っていた。
打ちこみ隊長は川越に住んでるんだけど、時たまバビデにブラリと現れるんだよね。きのうも、来てくれたんだよね。ありがたいじゃないですか〜。
打ちこみ隊長は「打ちこみ隊長の時間」というHPをつくっているんだけど、これがイケテルんだよ。パチンコのHPとしては、異色のお笑い系。メチャ明るくて、思わず「ブハッ」って吹き出しちゃうよ。
で、きのうはデジカメを持ってきたよ。「バビデをデジカメで取りたい」というから、「いいよ。」って言ったらさっそく日記にアップしてくれたよ。
許可は取っても、周囲を気にして「隠し取り?」したらしいけど、全然「隠し取り?」になっていないところが隊長らしくて笑えるよ。
で、この隠し取り日記について、きょうちゃんのコメントをひとこと。
まず、最初の田園風景。おお、いいねえ。なんとも、のどかな良いところですねえ〜。って、そうじゃないって。
知らない人が見たら、「バビデは田んぼの中にあるんだあ〜」って思っちゃうよ(笑)しかも、かかしまであればね。田んぼの中にポツンと立ってるパチンコ店?って。一応国道沿い。しかも、更埴で一番地価が高い一角にあるんだよ。一応更埴では一番良い場所にあるってわけ。「これで一番良い場所?」って思うかな。まあ、田舎なんで。。。
次に、アステカのシマがスッカラカン!これは、まずいなあ〜、隊長君。きょうちゃん恥ずかしいぞ。
これでも土、日は満台なんだぞ。。。って当たり前か。
アステカのリーチ目。これはヒットですぞ。隊長君。サシシ1確!うつくし〜い!さすがですね〜。このアイデア!
ナイス!ナイス!ベリーナイス!!
きょうちゃんも マネしちゃおっかな。
最後は、ナント隣の清華のミソ炒めライス!すばらしい、オチですねえ(笑)
ここだけの話、この清華のマスターは一流中華店で修行をつんでいるんだよ。店は汚いけど、味は保証します。
それにしても打ちこみ隊長の、この豊かな感性と遊び心。すっごく楽しいよね。
でもね、バビデではあまり勝てないんだよね。シクシク。。
11月16日(火) 「スロット選びも楽じゃない」
以前は、スロットといえば今ほど入替え頻度は多くなかったよね。2年は使ったよね。
最近パチスロ市場が活気を取り戻し、パチスロの新台が山のように次から次へと市場に登場するようになった。パチスロファンは、じっくりとその新台になじむヒマもなく次の新台が登場するので次の新台へ移る。パチスロの寿命も短くなったよ。
で、ここで頭を悩ませるのが、新台選び。パチンコと比べると単価が高いので、3ヶ月で客がとんだといって、そうそうパチンコのように入替えできない。
最低でも、1年は使いたいよね。使おうと思えば、いくらでも使えるけど、私が言う使えるという意味は稼動があって使えるという意味ね。
そう考えると、長く使える新台を選ぶというのは、非常にむずかしいよね。
ニーズの多様性とともに、多様な機種が出てきてお客様の選択肢が広がったけど、でもその中でも稼動が良い機種は限られてるでしょ。
投資金額が大きいので、ホールとしては確実な機械がほしいよね。
年末からの新台では、ヤマサの4リールの「コングダム」ゴリラがキャラ。シーマスタイプらしいけど、シーマスより4リールのアクションが豊富になり、プレミアムリーチもあるとか。
お騒がせのアルゼは「大花火」抱合せ販売が全国的に批判をあびたけど、年明けから単品売りになるらしい。話題性は十分だけど、700枚タイプが続くかどうか。
現状導入されているメイクエ。これも、きょうちゃんとしては長く続くかな?って感じ。これはあくまで私の独断と偏見ね。噂ではいいらしいけどね。
セブンダラーも結果が出てるようだし。。。
バビデも新台がほしいところだけど、「これは!」っていう機械がなくて、というか私達のハートをグっとつかむ機械にめぐりあえないんだよね。
なんか良い台ありますう?
11月15日(月) 「枯れ葉よ〜」
落ち葉の舞散る季節になりましたね〜。信州は山が多いので、紅葉もきれいですよ。
そして、落ち葉といえば、やきいもですね〜。
落ち葉でやきいもをつくると、これがまた美味なんですよ。
さつまいもは、やっぱり金時いもがいいですね。甘くて、おいしいよ。
で、ふっくらとやきあげるには、まず新聞紙をぬらしていもを包みます。その回りにアルミホイルをまいてじっくりと置き火のなかで焼くの。
火が消える頃取り出し、いもを割ってみると、香ばしい匂いがぷ〜んとするよ。黄色くてふっくらしていて一口たべてみると、素朴な甘味が口の中全体に広がるよ。
普段はもっとおいしいケーキとか食べてるけど、焚き火のまわりでワイワイとやきいもをつくって食べる。これがナントも美味なんですよね。
そうそう、いもといえば、最近紫いもがはやっているよね。一度紫いものソフトクリームを食べたんだけど、これが超美味!色は淡い紫色で見た目もグー。ほのかにいもの香りがして、舌触りもいものザラザラ感が多少あるんだけど、クリームにコクがあるんだよね。
紫いもは、ヒット商品かもね。
11月14日(日) 「今度はハナビだよ」
バビデのオカルト社長が「ハナビのBIGとREGの音楽を編集したから、早くアップして!」だって。
ためしに聞いてみたんだけど、きょうちゃんのハートはアステカに釘づけだから、感動がイマイチなんだよね。以前はハナビ一筋だったんだけどね。どんちゃんでそろえたらしいけど、「七」のビッグ曲のほうがカッコいいしね。
REGのほうは「こりゃ、おばけだな。」とか言ってる声が入ってるしね。しかも、切れ目職人の社長だから狙いが長すぎ!カッコ悪いし。
だから、乗り気じゃなかったんだけど、ウダウダしてる私に社長はキレかかっているから、一応このページのバックにBIG曲を乗せることにしました。。。今回はアステカに比べると、いくらかデーターは軽いので、7分も待たなくてもいいよ。これがハナビね。
で、昨日の日経にアルゼの中間決算がのっていて、今期は709億円の経常利益を見込んでいるだって!
どう思います?まったく。。。。
11月13日(土) 「パイナップルボンバーヘアー?」
ワールドカップバレーがテレビでやってますよね。きのうは対チュニジア戦で余裕の勝ち。
なんか、きのうアナウンサーがタイムアウトのときに鈴木選手か、熊前選手の髪型について「パイナップルボンバーヘアー」とか言ってたよね。なんで、パイナップルボンバーという言葉が出るのかな?って思ったけど、きっと、このアナウンサーはパチンコファンなんだと思ったよ。ふふ。
で、この間のクロアチアとの試合は見ごたえがあったよね。
世界でナンバー1といわれるアタッカーの、バーバライエリッチ。さすがにお肉を食べてるだけあって、強烈なスパイク!しかも、性格もきつそう!
日本はバーバラをどう押さえるか!カッカとしやすい性格を見ぬいて熊前選手は試合中「バーバラ、バーバラ・・・」と呪文のように唱え続け、バーバラを怒らせたとか。心理作戦だよね。
しかも、津雲選手はあの強烈なスパイクをこれでもかと拾いまくる。かと思えばブロックもジャストフィットされちゃうしね。バーバラ怒った!回りの選手もオロオロしてミスしちゃう。
それにしても、津雲選手の気合はすごい!サーブを迎えうつときは「こい!」って叫んでるよ。逆にこちらがサーブのときは「いけ!」って叫んでるしね。
クロアチアはいいチームだったのに、自滅だよね。日本の全員バレーのツボにまんまとはまっちゃったよね。
でも、日本はよくがんばったよね。それにつけても悔やまれるのは韓国戦。
韓国の選手達の強さの秘訣は、特製のスタミナジュースにあるらしい。牛乳にハチミツ、高麗ニンジンのエキスをまぜて飲むんだって。この高麗ニンジンはひと瓶五万円もするんだって。それに、キムチや辛いカップラーメンを持参して食べてるんだって。
それにしても、おもしろいよね。バレーを見ていると、いろいろ教えられるよ。
がんばれ!ニッポン!
11月12日(金) 「バビデ会員制度」
掲示板に森もクマさんやsekiさん打ちこみ隊長さんから、会員カードについて書きこみがあったので、バビデの会員カードについて、書きますね。
会員制度はパチンコ店に限らず、ガソリンスタンドや百貨店、スーパーなどほとんどの業種で取り入れていますよね。これは、会員に特典をつけてその店に行けばお得だという事で来店頻度を高める(顧客の囲い込み)と、お客様の消費動向を分析し営業に生かす(マーケティング)。大体この2つの目的で導入しているんだよね。
パチンコ店ではカードだけでは消費動向はつかめないので、ほとんどが顧客の囲い込みを目的に行われているんだよね。
たとえば、きょうちゃんの経験だけど、あるP店では会員カードがないと台の特賞回数すら見せてくれない。ブラっと入ったお客様は特賞も回転数もわからない中で台を選ばなければならないんだよね。そんな恐い事できます?仕方がないので、会員になるしかない。でも身分証明書がなければ作れない。たとえ、会員であってもカードを忘れてしまえば、その日はデーターがみれない。
また、会員に特典として無定量ナンバーを1つ増やすとか、そういう付加価値をつけているホールさんもあるよ。来店ポイントもそうだよね。最近はこの来店ポイントが、また、はやってるよ。
では、バビデではどうか。バビデは会員になっても、カードで貯玉ができる。DMが届く。データーロボが見れる(主に出玉推移グラフを見てるね)くらいの特典しかつけてないんだよね。
以前は会員さんに付加価値をつけて営業していたんだけど、方針を変えたの。
顧客の囲い込みは、他の業種では明らかに失敗という結果が出ているとか。それに、会員カードでのマーケティングもうまくいっていないらしい。(以前日経ビジネスで特集記事が組まれていたよ)では、なぜやめないのか?それは、他の店がやめないから、やめたくてもやめられないという理由らしい。
逆にセブンイレブンは顧客の囲い込みはせずに、POSによる情報を徹底的に分析してマーケティングしてるらしい。POSが液晶付きのにかわったでしょ。あれは液晶をつけるために変更したわけじゃなくて、POSの情報量をアップさせるために600億円だかかけてシステム変更したらしい。
そもそも顧客の囲い込みという発想は、店側の発想なんだよね。だから、店の思惑通り行くわけない。
で、バビデも実際顧客の囲い込みをやってみて、同じ結論になったんですよ。不特定多数のお客様が来店されるわけだから、特定の人に特典を多く与えてしまうと、特典を得られない人は不愉快だと思うんだよね。それに、特典を与えすぎて釘がしぶくなれば何のための特典かわからなくなるしね。
バビデが考えていることは、誰でもいつ来ても平等に遊べる営業なんですね。データーロボもすべてのお客様が見れるよう開放すればいいっていつも意見してるんだよ。
ただ、ここまで会員カードが普及しているし、最低限のデーター(特賞回数、回転数)は呼び出しランプで表示しているので、ロボはこのままでいいでしょうという事なの。ロボを見るお客様は出玉推移グラフを見るヘビーなお客様が多いしね。だいいちロボまで開放したら、せっかく作ったカードを捨てられちゃうかもね。でも、どうしてもカードがないけどロボが見たいお客様はカウンターでカードを貸し出しているので、それで見れるよ。
バビデがこのように方針を変えて、一時新規会員の申し込みが減ったんですけど、ここ1年またふえてるんだよね。特典がないのに、よくわからないんだけど・・・。
カードのデザインが良いのかな?あれはオカルト社長のデザインなんだよ。ふふふ。
11月11日(木) 「痛いですうう!」
実はおととい歯を抜いて、すごく痛い思いをしたんだよ。どうしてかっていうと、2年前に虫歯の治療中に通院を途中でやめたおかげに、ウミがたまってしまって歯を抜くはめになったの。
なぜ、治療途中で通院しなくなったかって言うと、なんとなく行きたくなかったから。ナントもルーズな理由。
で、今回先生に説教されたよ。「あのときちゃんと治療しておけば、抜く事なかったのに。」って。ハア〜。
きょうちゃんは、こういういい加減なところがある。去年アキレス腱を切ったんだけど、これもリハビリ途中で行ってないしね。
アキレス腱を切ったのはバスケの練習中だったよ。ダッシュしていたら、いきなり左足に衝撃が走り転んだよ。誰かが足にボールをぶつけたと思って「ボールを投げたのは誰だ!」って回りを見たら誰もいない。。。
「先生、誰もなにもしてないよお。」って子供達がいうから、すぐに靴を脱いで足首をみたら、
アキレス腱がない!!!
はああああ〜。もうだめだ。アキレス腱切れてるうううう。失神しそうになったよ。
それで、近所の病院にスポーツドクターで有名なY松先生がいるから、そこへすぐに行ったよ。
Y松先生は主に野球選手の治療やリハビリが専門で以前はプロ野球選手(落合選手など)もよくきていたよ。そうそう、相撲の力士達もよく来ていて、横綱の隆乃里なども入院中に当ホールにパチりに来ていたよ。漫画の「あぶさん」にもY松先生は載っていたよ。
で、完全に切れてるから、1週間後に手術ということになった。足をギブスで固定し家に帰ったよ。
手術の担当はY松先生ではないということで、前日担当のN先生が手術説明にきてくれた。私は「痛いのはいやです。」といったら、「では、下半身麻酔にしましょう。」っていってたよ。
とうとう、手術当日になった。。。ドキドキ、ハラハラ。。。
ストレッチャーに乗せられて手術室へ。テレビで良く見る光景だよ。
手術台に乗せられて、「こりゃあ、まな板の鯉だなあ。」なんて思っていると、なんと、そこにN先生ではなく、Y松先生が柔道着のようなものを着て「今朝は早起き野球で4時30分に起きたから眠くて、眠くて・・・。」みたいな事を話ながら入ってきた。
「あれ?N先生じゃなかったんですか?」
「うん。自分がやることにしたから。局部麻酔の用意して。」 (ええ!!!話が全然ちがうじゃん。)
しかも、若いインターンのような先生達が5〜6人ドヤドヤ入ってきた。ナ、ナニが始まるの?と思っても、まな板の鯉状態だから、されるがまま。。。
「じゃ、これからはじめますからね。痛かったら痛いと言ってくださいね。」
この局部麻酔が、患部に直接打つからすっごく痛いんだよね。
「先生!痛いです!痛いです!痛いですううううう!!!!」
「えっ?おかしいなあ。これ痛いですか?もうメス入ってるんだけどなあ。」
「えっ?もう切っちゃってるんですか?あ、ナンカ痛くないみたいですうう。」 ハア〜。。。
「おい、良く見てろよ。ここはこれとこれをこう縫うんだゾ。いいか。じゃあ、ちょっとここを縫って・・・。」
ナニーー!わしゃ実験台かあ?わいわいとインターンのような先生達が人の足を縫っている。。。
「おい、カメラ持ってきてるか。じゃあ、これ写して。明かりはいいか。」とか、言ってるしね。
ドキドキしまくった手術も無事終わり、病室に戻ったよ。病室に戻ると ずっと点滴とかやるんだよね。
とても、きれいな若い看護婦さんが来て「点滴やりますから、腕を出してください。」 ハイ、ブチ!
イタタタタ!!!痛いですう!!
「あ〜あ、やっちまったよ。じゃあ、そっちの腕出して」
って、看護婦さんやっちまわないでくださいよ。まったく、こんな痛い点滴ははじめてだよ。。。
で、こんな具合で3日目には早々退院させてもらいました。だって、他の病室を見ると、「うう〜。」ってうなってるお年寄りで一杯だしね。それに早く家に帰りたいしね。
それから、抜糸、リハビリね。リハビリがすごく痛いんだよね。
で、最初Y松先生は「中学でバスケのコーチをしているの?そういう人は好きだなあ。大丈夫、私にまかせておきなさい。絶対に元通りプレーができるように直してあげるよ。専門のリハビリも教えてあげるよ。」
なーんて言っておきながら、それから、一度も診察してくれないぞおーーーーー!!!
11月10日(水) 「平成11年11月11日」
明日は平成11年11月11日ですね。TVのCMではポッキ−の日とか言ってるよね。
で、この日はバビデの社長の誕生日なんだよね。というの、耳にタコができるほど
「この日はオレの誕生日だよ〜♪」って喜んでいた。ちなみに46才になるらしい。
だから、「平成11年11月11日は社長の誕生日、誕生日・・・・」って頭の中は洗脳されちゃった。
でも、1が揃うこの日にナニかパチンコ店でイベントを組むだろうって期待している人もいるらしい。
1の付く台が甘釘とか、設定機ではオール設定1とかね。そうすると、スロットコーナーも、オール設定1!
これはまずいよね。うふふ。
で、バビデは日替わりイベントに変えちゃったんで、簡単に変更できないんだよね。
まあ、他のP店の日替わりイベントは「予定は変更する場合があります。」なんて注意書きがあるから、勝手に変更するかもしれないね。
でも、これって、どうなんでしょう。良くも悪くも店の都合で変更できるってことだから、そのイベントを楽しみに来店したら、「突然このイベントは変更になりました。」なんてやられたら気の毒だよね。
他店は明日イベントを変更して大判振る舞いでもするかな?さあ、どう出るでしょう。
バビデはイベントをすればイベント機種はばっちりお客様が付くよ。だって、ウソつかないもの。毎月、ギリギリのラインでイベントを組むので、そうそう変更はできないんですよ。しかも、そこに更に設定オール1を放り込めば、銀行から借り入れをおこさなきゃならないかも(笑)まあ、これは大げさにしても、設定オール1というのは、本来そのくらい出るんですよ。
で、バビデは平成11年11月11日にイベントを組むという発想は、社長の誕生日の洗脳のおかげで、スッポリと抜けていたんだよね。しまったよ〜。
ホームページのアクセスが10000件と11月11日がうまくリンクするように準備して、おもしろいイベントを考えればよかったよね。トホホ。
次回は平成22年2月22日かあ。まだまだ先だな〜。。
11月9日(火) 「涙の接客訓練」
掲示板にJINさんとtakaさんから、バビデスタッフについて、うれしい書きこみがありました。sekiさんからも実は同様のメールをいただきました。
さっそくスタッフに朝礼時に伝えてもらうよう、主任に話しておきました。
自分で自分の会社のスタッフを誉めるのは、おかしいんですが、バビデスタッフはナイスな連中ですよ。
で、きょうは彼らのバックヤードでの涙なしでは語れない厳しい社員教育について語ります。
バブルの頃は、接客にどこも力を入れていましたが、最近は一時ほどの接客熱はありません。
しかし、バビデでは今もかなり厳しい接客訓練をしています。まず、発声練習から始まり、基本礼、会釈、挨拶礼儀の15語、接客6大用語、コールランプ対応4語、笑顔など徹底的に訓練します。開店前に、ホールでやっていますので、ご存知の方も多いと思います。
「いらっしゃいませ!ありがとうございました!」
って、すごい勢いでやってるでしょう。
で、新人で入って、すぐにこのような訓練の審査があります。10項目の審査内容があるのですが、その内容がかなりハードなんですよ。なかなか合格できない。合格できない人は、バビデでは正式に採用しないのです。ここだけの話、入社して1週間以内に自分からやめてしまう人が結構います。
声をからして、何度も何度も審査に挑戦して、やっと合格できると男女を問わず8割方は泣きます。ウソみたいでしょう?「やったーー!」っていう充実感と仲間のエールに感無量で自然に泣けちゃうんだよね。
この厳しい審査を乗り越えると、あとはだいたいどんな事でも乗り越えます。
日々、接客のほかに担当業務の仕事や、自己啓発のレポート提出とか改善提案とか出さなきゃいけないし、社員研修会もある。オタオタしていれば、すぐに上司との面接が入る。しかも、今期はスタッフ全員PC活用までうちだされちゃったしね。もう大変ですよ。
そのかわり、社員への待遇はどこよりも厚くしています。まあ、これも実績に連動しているので、やる気をもって取り組めば、公正に評価される仕組みです。
で、スタッフは、このような気楽に働けないバビデで、メチャ明るいんですよね。自分自身の「やりがい」みたいなものがあるんじゃないかな?
心が明るければ、自然とホールでも明るくなるでしょ。
そうそうアンケートなどをすると、バビデスタッフの女性の受けがいいんですよね。「バビデの女性スタッフのネアカなところがいい。」とよく言われます。
たとえば、マミブーなんか一番受けがいいんですよね。美人じゃないし、スタイルもブーなんだけどね。彼女はノーテンキなところがいいのかな?まあ、マミブーに限らず、女性スタッフはノーテンキが多いよね。
M店長も掲示板ではまじめですが、オカルト社長と良いコンビ。発想がユニークなんだよね。社員からも一目置かれている割には、マミブーにいつもかまわれてるしね。
Y池はご存知のとおり。アホーー!な、わりにしっかりしている。主任は、今もっともノってる男!仕事に燃えてるよ。アホーなことはいってられない。
いろいろバックヤードでの取り組みを話しちゃったけど、パチンコは勝ち負けがついて回る業種なので、それこそ、接客サービスが大事だと思うんだよね。
「気持ちよく勝ち、負けても幾分でも気持ちが和らぐ」そんな心温まる接客サービスができるよう、日々スタッフはバックヤード涙ぐましい努力をしているのです。
11月8日(月)
「揺れてるじゃないですかあ」
きのう、2000Xというテレビで「松代群発地震」のことをやっていたよ。
きょうちゃんも、あの地震の体験者なんだけど、当時から皆神山が地震のときに光ることは有名だったよ。
まあ、わたしは見たことなかったけどね。
で、松代地震はいきなり始まったよね。ある日突然震度5くらいの地震がきて、それまで地震なんて知らなかったから、「なんかブランコみたいに揺れてるな〜。変なの?」なんて思っていたら、いきなり先生が「机の下に隠れろ!」って叫んだよ。
「ナンダ?ナンダ?一体ナニが何なんだ?」って、訳がわからず、とりあえず机の下に潜ったよ。
地震がおさまって机の下から這い出すと、机の上の給食の汁物がこぼれていたよ。で、家に帰ってみると家の人達も地震の話をしていたよ。
みんなビックリして外に飛び出したらしい。慌てていたから、裸足で飛び出した人も多かったって。
それから、毎日毎日、地震が続いた。1日に何十回となく地震がきたよ。最初は、みんなおびえていたけど、慣れとは恐ろしい。
地震に慣れっこになっちゃって、地震が来てもあわてない。「また地震か。きょうは多いな。」くらいの感覚。
「今の地震は、震度4だな。」とか、「今のはチョット大きかったから、震度5だな。」とか、近所の人達は、震度を当てる事に喜びを感じちゃったりしていたよ。で、自分が一番地震に詳しいって、自慢しあっていたよ。
で、ある日道を歩いていたら、なんかまっすぐ歩けないんだよね。「あれ?地震かな?」って思って道端に建っている家をみたら、左右にユサユサ揺れてるんだよね。道路はクネクネ動いているし、電線は波打っていたよ。
子供心にも、あんな光景は初めてみたから今でも覚えているんだよ。家というのは、あんなに しなうものなんですね。
何年くらい、あの地震は続いたかな。松代では、道に亀裂が入ったり、家が破損したり被害はあったらしいけど、私の近所では大きな被害があったという記憶はないよね。で、いきなり地震は収束したんだよね。
最近、久しぶりに震度4の地震があったんだけど、慌てちゃったよ。私は、思わず出口に走ったし、事務員は、机を押さえていたよ。社長は「お〜。店に車でもぶつかったかな?」ってトンチンカンなことをいっていた。
「ナニ言ってるんですか。地震ですよ。揺れてるじゃないですか。」
「えー?地震じゃないでしょ。外はゆれてるかな?あ。電線ゆれてるな。じゃあ、地震かー。」なんてのん気なことを言っていた。
日本は地震の活動期に入ってるようだし、大きい地震がこなきゃいいけど。
11月7日(日)
アステカのデカチリサウンドはいかがだったでしょうか?7分待った甲斐はあったでしょうか?
で、今日の掲示板にバーテンダーさんから辛口のご意見がありましたので(先日同じ様なご指摘を森のクマさんからも頂いております)、パチンカー、スロッターのための正しいマナーについて考えてみたいと思います。
ホールで、よく見かける迷惑行為は、やっぱり台たたきでしょう。この心理は2つあります。
ひとつは、リーチがかかっている時に台をたたくことによって、図柄がひとつずれて大当りになることを期待する。
しかーーし、これはオカルト以外の何物でもありません。スタート穴に入ったときには当たりかハズレかクジを引いているので、つまり当たりハズレはこのとき決定されているので、リーチのときに台を叩いても無意味ですし、自分の手が痛いのでやめましょう。
2つ目には、大当り、あるいは、ビッグボーナスが引けなくて、ヤツ当たりするために、台をたたく。このときはヤツ当たりですから、力まかせのパーーンチをする場合が多いです。これは、回りのお客様に迷惑ですし、台を破損させる可能性があります。その場合は、弁償していただくことにもなりますし、最悪出禁になるかもしれませんので、やめましょう。
やっぱり、ホールはたくさんのお客様がいらっしゃるので、マナーを守って遊んでいただきたいです。
今回のご指摘で、緊急管理者会議を開き、今後の迷惑行為に対しての対応を強化することになりましたので、ご協力お願いします。
話は、チョット変わるけど、きょうちゃんも客としてパチることがありますが、いろんな迷惑行為を受けた事があります。
たとえば、スロットをしているときでは、
フラグがたって「やった!」って喜んでいると、いきなりナニも言わずに横から手が伸びてバシバシってビッグを揃えちゃう人。
(あ〜あ。自分で揃えたかったのに。。。) (T_T)
落とした他人のメタルを拾いまくっている人。(おいおい、それって自分のメタルかい?) (?_?)
ストップボタンを力まかせにバンバン押す人。(ッルセエゾ!)
たとえば、パチンコをしているときでは、
ナニも言わずに、いきなりガバって人の玉をひとつかみ取って、ナニも言わずにひとつかみ返す人。(>_<)
人の頭越しに、仲間と大声で会話をする人。(私の存在って?)(*_*)
見ず知らずの人が玉箱の上げ下ろしまでしてくれる。。。(そ、そこまでしてくれなくても・・・なんか怖い)
スペシャルリーチがはずれた時、人の顔をマジマジ見て「ア〜ア」って言う人。(ムカッ)
たとえば、ホールスタッフでは
連ちゃんして、「玉箱をください。」って頼んだら「自分でもってこい」って怒られた。
ヒットしたら、耳元で遊技方法をささやかれた。(ゲ!気持ちワリー)
「トイレどこですか?」って聞いたら無言で、アゴで教えた。(クチは無いのか!)
食事休憩30分のところを、31分で1分遅刻しただけなのに玉を引き上げられていた!(血も涙もないゾ!)
とまあ、ホールではいろいろな方がいらっしゃいます。でも、お互い気持ち良く遊べなきゃ勝っても楽しくないよね。
バビデもおかげさまで連日沢山のお客様にご来店頂いております。これからも気持ち良く遊んで頂ける様、森のクマさん、バーテンダーさんのご指摘を謙虚に受け止めて、営業努力を致しますのでこれからも宜しくお願いいたします。
うふふ。ウシシシ。やったよ!貼りつけたよ!
こんなんで、どうだあーーーーーー!!!
あ、聞こえてるよね?
・・・・・・・・・・・・・・・。。。。。。
って、きこえてないよお〜。データーが重過ぎた〜!ISDNを使ってない人は7分お待ち下さい。ハア〜。。。。
11月5日(金)
「心 狭いぞ!」
デカチリミュージックで、一応アルゼにおうかがいをたてることにしたよ。ダメって言われれば、苦労が水の泡だね。
で、話はちょっと変わるけど、ホールの一般景品で、パチンコやスロットのキャラクター商品が結構人気がある。
この事についてバビデでは4年も前から目をつけていたよ。
「ギンパラや源さん、コンドルのキャラクターグッズがほしい〜!」って雑談のときによく話していたんだけどね。結構盛りあがっちゃて、バビデで商品企画までたてちゃったんだよ。絶対売れる自信があったから、キャラクター商品で儲けちゃおう!なんて考えもあったんだよ。
で、まずは源さんぬいぐるみね。これは、イケルと思ったね。ぬいぐるみは顔が命だから、顔があくまで源さんに忠実に作る事。そして、ちゃんとハッピやズボンが脱ぎ着が出来て、ズボンを脱がせばふんどし姿。ふんどしをはずせば、ナントそこにはかわいらしい、OンOンがついてればなおグッド。
これは、企画書まで作成し三洋の本社に送ったよ。でも、了解はえられなかったよ。で、そのとき他にこのよな企画があるか尋ねたところ、「ない」という返事でしたが、その後源さんぬいぐるみが市場に出まわったよね。メーカーはウソをついたのか、パクッたのか、はたまた同じ事を考えた人がいたのか・・・。でも、バビデには許可してくれなかったんだよね。ニクイ、ニクイ。でも、あの源さんぬいぐるみは、いただけないゾ。かわいくないものね。でも、結構あれで売れたらしい。
で、バビデでは、そのときギンパラのグラスとかキーホルダーなどの企画もあったよ。
ギンパラのグラスはうすいブルーの地のグラスに、ぐるっと、たこ、カニ、カメ、イルカ、えびとかのキャラを並べ、マリンちゃんが、泳いでVサインしているキャラをつける予定だったよ。キーホルダーは、すべてのキャラを揃える。マニアだったら、全種類取ってくよね。
で、最近海物語のグラスが出たけど、あれはいけません。まあ、バビデでも仕入れて売ったけど、あのデザインには遊び心がないのが難点。
モンスターハウスは、キャラが入っただきまくらを考えていたよ。
コンドルは、コンドルの筐体そのままの目覚まし時計。時間は、デジタルで、小さくつけておく。で、目覚ましの曲は、もちろんコンドルのビッグボーナスの曲!コンドルの曲で目がさめるなんて最高!これも、リールが回ればベリーグッド。あと、コンドルのリール配列の柄のバスタオル!ヤマサでたしかこういうのを売り出していたと思うけど、キャラではアルゼのほうが絶対良い。だから、これは絶対イケルと思ったよ。
こんな具合に当時はいろいろなアイデアを考えて楽しんでいたけど、メーカーは心が狭いよ。キャラを使わせてくれないんだもの。キャラクターグッズは、いいと思うんだけどなあ。
今だったら、ナント言ってもアステカでしょう。アステカのグッズがあったら絶対ほしい!アルゼでキャラを使わせてくれるなら、きょうちゃん本気で楽しいキャラクターグッズを考えちゃうよ。でも、たぶんダメでしょう。シュン。
11月4日(木)
「デカチリミュージックが最高!」
アステカ中毒者が急増しているみたい。まあ、バビデスタッフは、社長以下ずっと前から重症患者が多かったけどね。
最近、ポンコツ社用車がいかれちゃって、新車をリースしたんだけど、バビデのロゴのほかにデカチリシールを貼りつけちゃおうかって話があるくらいなんだよ。この発案者は社長!ベリーグーだよね。
デカチリとかサボテン、帽子。1確リーチ目のサシシとかね。ベタベタ貼ってあれば楽しいジャン。
そうそう、ツモ天のキャラもかわいいからイケルかもね。オーット、ハナビのどんちゃんも忘れちゃいけないね。パチやスロのキャラがベタベタ貼ってあれば、すごーく楽しい社用車になるよね。
で、問題はどうやって作るかだね。パソコン用の光沢シールに印刷すれば簡単だけど、すぐ日焼けしちゃうしね。やっぱ、業者に頼むしかないね。
それで、バビデスタッフはこんな具合に遊び心が一杯詰まってるってわけ。
これは内緒なんだけど、スロのボーナス曲をHPに流そうって考えてるんだよ。モチ、アステカね。
ぱちんかー松沢さんのHPにも流れてるんだけど、(彼のアステカ戦績はすごいよ)なんていうかな〜、もっとリアリティがほしいんだな。アステカルーレットがドン、ドン、ドンって回って、7で止まる。それで、ドギュ〜ンってビッグ曲が始まる。で、抽選が始まってCY突入!ドワ〜ン!デカチリミュージックスタート!ここまでないと、きょうちゃんはイヤなの。
で、それを再現するには、実際に打って録音するのが一番だと思ったわけ。でもそれをwebファイルに落とすのをどうやるか?って考えていたの。で、8割方はできたよ。ウシシシ。
生録だから、ちょい音がきたないけど、臨場感がメチャあるよ。
ハナビも作りたいんだ。7とどんちゃんではボーナス曲が違うから2パターン作らなきゃね。
で、近いうちにはアステカはアップできると思うんだ。あ、でも他のホールさん、これだけはパクらないでね。きょうちゃんの楽しみをうばわないでくださいね。
パクり恐怖症になっちゃてる、きょうちゃんでした。
11月3日(水)
あすは、新台入替えのためにお休みです。
で、オープンは11月5日(金)の午前10時です。
今回は、三共のCRクレージーコンバット16台です。
三共といえば、CRフィーバーカジノがヒットしましたよね。あれは保留連チャンがあるとかないとかで前評判が高かったんだよね。
保留連チャンが仕組めるわけないし、ドラムは思ってるほどはニーズに合ってないんで、バビデは入れなかったんだよね。
で、次に出た、このコンバットは中身はゼウスらしい。それに、顔もリーチもナイス。バビデでは、カジノよりいいんじゃないかいって、全員一致で買いを決めました。
とにかく、おもしろい!是非一度打ってみてください。
11月2日(火)
「メリットあるのかな?」
長野組合では、閉店時間が11月から10時45分になったとか。
閉店時間が遅くなって、最後まで残るのは、たぶんスロットのお客様かな?
それにしても、毎日そんなに遅くまでパチンコやスロットをやっていて、次の日眠くないのかな?
ホールでは、お客様が遅くまで残ってくれるようにサービスタイムとか入れると思うけど、割だけ上がっちゃうんじゃないかな?上がった割をどこで調整するのかな?
それに、働く社員もローテーションがきつそうだよ。
これって、そんなにメリットあるのかな?名古屋じゃ、結果が出てるみたいだよ。
バビデだったら、開店時間を早めたほうがお客様にもホールにもメリットがあると思うけどね。
でも、開店時間は10時より早くできないから、ダメだけどね。
更埴組合は、閉店時間は10時です。だって、更埴のお客様は、夜は早く帰る方が多いの。
やっぱ、朝は早く起き、ラジオ体操をして朝食を食べ、夜は、早く寝る!これが一番だよね。
11月1日(月)
きょうは、Y池の実践日記をアップしたんだけど、社長がひとことコメントを書いたのでそれをアップします。
「P業界の行きつく最終地点」
今回、念願の旅スロに同行させていただきまして、Y池氏どうもありがとう。で、一言感想を述べさせていただきます。
13時間ほど、あそばせていただき、MF店を見ただけですが、N県の状態はまさにP業界の行きつく最終の地点のように感じました。
等価無定量、台移動自由、玉の貸し借り自由の店が多く存在し、その究極の営業を根底に店ごとによって色々な味付けをしながら集客に苦戦している様子をうかがうことができました。
このMF店も、コーナー開店あり(PM1:00と6:00に特定のコーナーを限定しての時間打ち)、予約台あり、ポイントによっての設定変更あり、パチスロの大量出玉獲得時の記念撮影あり、地元特産品の大安売りとまさに考えつくことすべてをイベントとして行っております。
その割には集客がイマイチでした。つまり、「集客のためにあらゆる努力をしていても、集客できない。」のか「集客のためにあらゆる努力をしているから、ようやくこの位の集客ができている。」なのか、どちらにも取れるのですが、長野県の状況と比べると、店舗台数、及び企業努力の割には集客は少ないと感じます。
この原因は2つ考えられます。第1に平均割数(お客様への還元)が低い。第2に、人口に対する設置台数が多い。
N県のP店は、等価営業あるいは、それに近い営業をしている理由に、この2点の問題が深くからんで過当競争の中に生まれた各店舗の苦心の策が、Y池氏の爆勝街道を作り上げているのではないでしょうか。