MY DIARY
2000年5月
5月30日(火) 「あった!」
きょうは、例の「パチカツMAX」の発売日。
出版社からの掲載依頼のメールは1通しか来なかったから、ひょっとして掲載されていないかも・・・などと考えながら、セブンへ行った。
そして、「パチカツMAX」を探す。おお!ありました!パチカツMAX!
さっそく、ペラペラとページをまくると 38ページにリンク集の紹介がありました。
カンパニー(会社)の紹介欄に 「パーラーバビデ」があるじゃないですか!やったー!あったよ!あった!
もう嬉しくて、この感動は涙物でした。
それで、パーソナル(個人)には、バビデにもリンクが貼ってあるお馴染みの方々がいらっしゃるではないですか。
パチンカー松沢さんの 「PACHINKER STYLE」、ゆきだるまさんの「ぱちんここんなにはまっちゃいました」、sekiさんの「アフターファイブ通信」、テトラさんの「テトラのパチンコ物語」、そして打ち込み隊長の 「打ち込み隊長の時間」etc。
それぞれの紹介文を読むと、それぞれ的を得ていて、さすが出版社の人は違うと思いました。
こうしてあらためてみなさんのHPを見ると、超人気サイトなんですよね。なのに、こんなバビデのしょぼいページに相互リンクを貼っていただき、本当にありがたいです。
それでね、カンパニーの欄をみたら、なんとP店のHPはバビデ1店だけでした。ウッソー!信じられない〜!
どうしてマルハンとかのHPは無いんだろうって思いました。まあ、いいや。
それにしても、ほんとにほんとに嬉しかったです。竹書房さん、ありがとうございました。
もし、よろしかったらみなさんも「パチカツMAX」買って下さいね。(竹書房さんにゴマスリスリ)
あ、でも買わない人は、セブンで立ち読み。38ページです。
5月29日(月) 「三種の神器」
きのうは、日記を書いたままアップするのを忘れていたみたい。今朝アップしました。
とすると、きょうまた日記を書くと今日これを見た人は2日分日記を読む事になる。ちょっと、大変ですね。
というわけで、きょうは日記を書くのをやめたほうがいいかな?と思いつつ、書いているあたし。
きょうは、これからトヨマルの新台「CRコマ道楽」の実機がみれるというので展示場に行くの。
詳細は明日の日記に書くとして。
きょう新聞をみていたら、女性でも人材派遣会社で月収45万とか取れるそうです。多い月は80万くらいになるとか。ヒェー!すっごい!
でも、彼女たちはPCの専門知識を持っていたり、英語がペラペラなんだって。そういう専門的な知識がないと結局は高収入はみこめないみたい。
リストラ、リストラで、再就職をするにも年齢が高いとなかなか難しいらしい。
「あなた何ができますか?」と聞かれたとき、「はい、部長ならできます。」と答えていては再就職はむずかしいんだって。
それで、就職のための三種の神器は、英語、パソコン、国際会計なんだって。これができれば、どこでもひっぱりだこらしい。
あたしなんか自慢じゃないけど、どれもできないぞ。。。ハア〜。
5月28日(日) 「ダッセー!」
きょうのタイトル「ダッセー!」って。パチンコが出ないから「出せ〜」っていう意味じゃありません(笑)
ダサイ!という意味です。
あたしのやることは、いつでもなんでも「ダサイ!」という意味です。まったくねえ〜。
メール会員募集の入力フォームですが、ほぼ出来あがっています。というのも、世の中には良い人っているんですよね。あたしが、BBSで「誰か教えて〜」って書いたら、ナント本当に教えてくださった方がいらしたんですよ。
っていうか、そういうことを期待して書いていたわけでして。うふふ。
おかげさまでほぼ完成です。ありがとうございました。
それでね、自分でテスト送信してバッチリ!じゃあ、誰かさんにテストしてもらおうかなあって思って、とある人物にお願いしてテスト送信してもらいましたが・・・。
「なんかメーラーが開いちゃうんですけど・・・」といわれた。
「なんで〜?なんでメーラーが開くのじゃ〜」 さっぱりわけわからん。。。
で、あたしの浅い知恵で考えてみたんだけど、送信する人がインターネットエクスプローラーを使っていなきゃダメなんじゃないかってこと。
これは困った。せっかくここまで出来ているのに・・・。
いっそのことフォームはやめちゃうか。
メールで今まで何通か申し込みが届いたんですけど、フォームに無い良さを発見しました。
フォームだと入力したことだけ機械的に届くでしょ。まあ、コメントの欄をつくれば別ですけど。でも、メールだと、ひとこと書いてくださる方もいて、なんていうかなあ、気持ちが通じるというか親しみを感じるんですね。
まあ、これがメールの良さでしょう。
それで、話はフォームに戻しますが、全員の人がフォーム送信できないことがわかったの。
じゃあ、どうする?せっかく作ったフォームだし、立ち上げたいですよね。
いっそのこと「メール」と「フォーム」と、ふたつ窓口をつけちゃおうかな。「フォーム送信できない人は、メールでお願いします。」なんてね。でも、これって
ダッサ!ダッサ!ダサ〜いよね。だから、あたしのやることはダサイ!
でも、もう仕方ない!ダサイけど、ダサイやり方でやっちゃうよ。これがあたし流だ!なんてね。ハア〜。
それで、メール会員でわかったことは、PCへの送信を希望される方が結構多いということ。Eメール対応の携帯電話に照準をあわせてメールを送ることが、これからのEメール戦略だと思うのですが(業界紙にはそう書いてある)、まだまだ現実的にはそうじゃないことがわかりました。
また、今は i モードが主流になっていますが、EZやJスカイなどもいずれパケット通信になるでしょうしね。そうなれば、又状況も変わるでしょう。
バビデは、今の状況でわざわざ間口を狭める必要はないと解釈しています。だから、どんな端末でもバビデのEメールが欲しい方には送信することにしました。
それでね、バビメール会員になられたかたのコメントを聞くと、バビメールへの期待がヒシヒシと伝わってくるんですよね。
それに、同業者のかたらしき人のお名前も・・・・。
ど、ど、ど、どうしよう。。。で、でも、が、が、がんばります。(緊張しちゃう)
あ、それでね、メールは毎日送りません。つまり、イベントスケジュールを見ればわかるような内容は送らないつもりです。どうしても、これだけは!っていう緊急の内容だけを厳選します。
だって、しつこい人って嫌われちゃうでしょ。だから、ね。うふふ。
5月27日(土) 「勘違い」
さて、昨日のドキドキの話の続き。
早速セブンへ例の攻略本が発売されているか様子を見に行った。
しかし、やっぱり無い。。。必勝ガイドのCD-ROM付きはあったんだけど、必勝ガイドじゃないんだよね。
じつは、その攻略本とは、「パチカツ」という本なの。以前に送られてきた出版社からの掲載依頼のメールには
「5月27日発行予定」と書いてあった。だから、5月27日に発売されるものと思いこんでいたの。でも、そうじゃないことが今日わかった。
色々攻略本をみたら、発行予定日というのは発売日じゃなくて、翌月の日にちになっていることがわかった。
つまり、5月27日に発売される本の発行予定日は6月27日と書いてあるって訳。だからあたしの探している5月27日発行予定の本は、4月27日に発売されていたことになるの。
あ〜あ、大ショック!!大まぬけ!!
どうして、あたしってこうドジなんでしょう!この日を指折り数えて楽しみに待っていたのに!!
あたしは、自分のドジさ加減に、かなり落ち込みました。すると、社長が慰めてくれました。
「まあ、気にするな。その本にバビデが出ていたとしてもアクセス数が爆発的に増えたわけでもないんでしょ?」
「え?ええ、・・・まあ、いつもどおりでしたけど・・・」
「じゃあ、関係ないじゃん。」
確かに社長の言う通りなんですけど、やっぱり自分の作っているHPが掲載されているのを、この目でみたかったです。まあ、掲載されていたとしたら、の話ですけど。。。
だれか、このCD-ROM付きの「パチカツ」を買った人いらっしゃいます?
5月26日(金) 「ドキドキ!」
最近ドキドキしている。といっても、心臓が悪いわけじゃないです。ドキドキしやすいタイプなの。
きのうは帰りにドキドキしながらセブンへ寄った。
某攻略本のCD−ROM付き特集号がそろそろ発売されているんじゃないかと・・・。そうなんですよ。その付録のCD−ROMにバビデHPが掲載されているはず。
で、棚をみると6月号の攻略本がたくさんあった。でも、無い!ない!ナイ!CD−ROM付きなんて無い!
「おかしいなあ・・・」と、あとでよく調べると5月27日発売だって。ハア〜。
でも、本当に発売されるのかなあ?本当にバビデのHPが掲載されているのかなあ?と、今度は不安になってドキドキする。
気分転換に、パチスロ攻略漫画を買って帰った。
それで、今朝またまたドキドキと気がはやる。早く会社に行かなくちゃ!あわてて車に乗り込んだら
「ビリビリ!」と、いやな音がした。アチャー!オニューのスカートが破けた!きょうはスリットが入ったスカートをはいていたんだけど、スリットのところが破けちゃった。ハア〜。太ももムチムチしてるからなあ。
まあ、いいや。と気を取り直し、破けたままのスカートで会社へ向かう。
ドキドキしていたのは「メールが入っているかな?」って気になっていたんです。もちろん、バビメールの申し込みね。
ワクワク!ドキドキ!メールを開けたらP−ワールドのメーリングリストばっか。ハア〜。
いや、待て待て。ひょっとしてカウンターで直接申し込まれた方がいるかも・・・。
またドキドキしながら、ホール事務所に行ったら「あったー!ヤッター!2名もいた!」 ホッ!
なんかすっごく嬉しかったです。お礼のメール送っちゃおうかな。うふふ。
このバビメールもどうなるか、すっごく不安。業者に頼まず、自社で管理運営していくから。。。
もしも、2.3人くらいしか集まらなかったらどうしよう。。。かなしい〜。。。
で、でも、反対の場合もあるかも。。。1000人とか2000人!10000人!!!ヒェー!ど、どうしよう!
こ、こ、こまる。。。あたしの範疇を超えているよ、完璧に。。。
まあ、冷静に考えればこんなことはまず無いでしょう。しかし、気分的に落ち着かない。これ正直な気持ちね。
あ、そうそう最近ヘアースタイル変えたんだ。ズバリ!ウタダカット!でも全然似てないんだな、これが(笑)
23日、24日と、1泊2日で伊勢・志摩へ行ってきました。
年に一度の社員旅行を、バビデスタッフはとっても楽しみにしているんですよね。だから、総務のあたしは旅行の企画には神経使っちゃうの。
どうせ旅行に行くなら、おいしい物が食べたいし、景色が良くて、見学する場所も楽しいところが良いでしょ。
この条件にぴったり当てはまって、1泊2日で行ける場所・・・、と探してもらったのが伊勢・志摩方面。
伊勢は、まず食べるものがおいしい。伊勢えび、伊勢うどん、松阪牛、赤福、あわび、さざえ、かき・・・etc。
景色は、伊勢湾、英虞湾と、海のない県に住んでいるあたし達には最高の眺め。
見学場所も、伊勢神宮、戦国時代村、スペイン村、ミキモト真珠、夫婦岩など、バラエティに富んでいる。
で、今回は1泊2日だったので、全部は回りきれないので行く場所を厳選して行きました。
![]() |
1日目のお昼は、松阪牛のステーキ。焼加減は、絶対レアがおすすめ。お肉が柔らかくて、甘味が出て最高。こんなお肉は始めてたべました。 |
![]() |
ここが「お伊勢参り」で有名な伊勢神宮入口。向こうに見える橋は、五十鈴川にかかる宇治橋ね。 |
![]() |
ここがおはらい町通り。この先におかげ横丁があるの。 |
![]() |
これが伊勢うどん。食べるほどにクセになるっていう感じですね。 |
![]() |
ここが、本日の宿泊場所。賢島の宝生苑。今夜の料理は一人に1匹伊勢えびがつくんだあ。ウヒヒ、楽しみ。 |
![]() |
ホテルの窓から英虞湾が見えるの。いかだみたいのは真珠の養殖とか。露天風呂から沈む夕日を眺めて・・・、気分は最高! |
![]() |
いよいよお待ちかねの宴会。でも、まずは接客コンテストの表彰です。見事最優秀賞をGETしたのは、気合いバリバリのY沢君でした。優秀賞は女性スタッフのU原さん、3位はナントM利君。M利君は、体重を7キロ落として接客レベルもあがったのかな。といっても、まだ90キロ(爆) |
![]() |
翌日は、伊勢戦国時代村へ。「おのおのがた、拙者がご案内いたすでござる。」と、忍者姿のおにいさん登場。かっこいい。みんなは、吉本興業の演芸を見たんだって。あたしは、「変身写真」で、おいらんに変身して写真をとってもらった。自分は満足。でも、みんなは爆笑した。なんで〜? |
こうして、今回の伊勢・志摩グルメツアーは無事終りました。来年はどうする?って早くも来年の旅行の話に花が咲くバビデスタッフ達。
あたしは、この夏もオートキャンプは伊勢に行こうかと思っています。
自称、「伊勢通」になるまで伊勢に行きまくるんだあ。
5月22日(月) 「CR不二子におまかせ」
きょうは、お昼過ぎから群馬県の平和の営業所へいきました。
題名の通り、次に出る新台「CR不二子におまかせ」の展示会があったの。ちょっと前まで長野にも平和の営業所があったんですけど、閉じちゃったんですよね。
それで、高速に乗ってちょいと行って来た訳。
この群馬の営業所は初めて行ったんですけど、店長のナビゲートがうまかったためか?無事に目的地に到着。
さすが、平和ですねえ。りっぱな営業所です。しかも、やる気ムンムン!紅白幕で営業所の回りを囲み、高そうな生花も飾ってありました。
中に入ると、展示場には新台が15台くらい設置されていました。
「これは、なんかすごい台らしい。」とか、「大きな役物が盤面右についているらしい。」とか、いろいろ前評判が高かったの。
大きな役物が右についている?一体どう言う事かなあ。
営業マンによると、「とにかくすごい台だから是非見に来て下さい。」とのことだったので、内心ワクワクしてすぐに新台の前に座りました。
キャラクターはルパン3世の不二子ちゃん。それで、大きな役物というのは、この不二子ちゃんの人形が盤面右上についていました。つまり盤面右上には、なんと釘がないってわけ。
ゲージをみると、左側は釘があるのですが、天釘の並び方がちょっと変わっていて、右に玉が飛んでいかないようになっているの。
まあ、普通右側に釘があっても、あまり必要性はないから、思い切って釘をなくしたってことでしょうか。
でも、こういうゲージをあえてして、しかも不二子ちゃんのお人形をとりつけるのに、もっと深〜い意味があるのかな?と一人考えていた。
液晶がついている役物は、波型というか、でこぼこしていて、その「ぼこ」の部分に玉がのると、そこで玉が一旦止まるんですよ。
つまり、スタート穴のすぐ上の「ぼこ」に玉がのると、そこで玉の動きが一旦止まって100%スタート穴に入るってわけ。
でも、ワープへの入口はありません。
この役物はなかなか玉の動きに遊び心があって、おもしろいです。
それで、リーチなどは「ドルフィンリング」のブーラッシュならぬ不二子ラッシュもありました。それに、ツモ天のまき戻しリーチのようなものもあったし、デンデンみたいに「不二子」の連続図柄リーチもありました。
それに、不二子の着替えリーチはきわどくて、リーチがはずれると不二子のヌードが見れるの。はずれちゃってもおまけがあるよってことでしょうか(笑)
ドキドキするリーチはたくさんありました。
それで、「2階でお茶でも飲みましょう。」ということになって、2階にあがると超ミニのボディコン姿のコンパニオンさん達がお茶の接待をしてくれました。
さすが、平和ですねえ。と感心していたら、もっとすごいことがあったよ。
「クジをひいてください。」というのでクジをひくと、なんと店長が特賞大当り!
そうなんですよ。ここでお楽しみ抽選会があったの。店長は特賞で「プレステ2」をGET!
内心(いいなあ。店長。一人だけずるいぞ。)と思っていたけど、あたしは興味無い顔して「ここで引きを使っちゃったから、パチでは負けちゃうよ。あたしだったら、液晶ディスプレーTVがいいな。」と負け惜しみを言った。
社長は素直に感心していた。「すごいなあ。確変ひくよりむずかしいよ。」だって。
当の店長は、大きい目を更に大きくして、「おお!ホントかよ。オレこれほしかったんだよ!買わなくてすむよ!」と、メチャ喜んでいた。しかも、ナイスバディのコンパニオンさんと記念のツーショット!
展示会もこうやってイベントみたいなことをやってくれると、楽しいですね。
そうそう、わざわざ盤面右上の釘をなくして、不二子の人形をなぜつけたのか?って疑問ね。これも、聞いてみた。
「な〜んにも意味はないッス。人がやらないことをしてみただけッス。」
「ふ〜ん。じゃあ、気分転換?」「そんなようなものッス。」だって。
スペックは、従来とあまり変わらないスペックだから、こういうことをやってみても良いかもね。
あたしがお客様なら、やっぱり打ってみたくなりますねえ。なかなかよろしい出来じゃないでしょうか。
5月21日(日) 「ジョギング」
今朝は、6時に起きてジョギングをすることにした。
スイミングに行ってるんだけど、「スイミングでは足の筋力が鍛えられないんじゃないかな?」って最近思うんだよね。
水泳の選手の体型を見ると、上半身は筋肉モリモリだけど下半身は細いでしょ。
バタ足と走ることでは、筋肉の使い方が全然違うし、やっぱり走るのが一番良いんじゃないかって思ったの。
それで、近くの公園までウオーキングを兼ねて散歩しながら行きました。
この時期の散歩は、すがすがしいですよ。緑がとってもきれいだし、最近ガーデニングが流行っているからきれいにガーデニングされた家がとても多いの。
いろいろな花を寄せ植えにして、玄関や庭がとってもきれいに飾られているの。
「うわー、きれい!」と、あっちもこっちも目をキョロキョロさせて歩いて行きました。
途中、犬を散歩させている人や、畑で仕事をしている人に出会います。全然知らない人だけど、「おはようございます。」って声を掛けるの。すると、「おはようございます。」って必ずかえってくるの。これが、また気持ちいいんですよね。
10分ほど歩くと公園につきました。この公園の外周は約800メートル。あらかじめ地図で距離は測ってあるの。1周800メートル、2周で1600メートルというように、走った距離がわかるでしょ。
まず、1周目を走る。運動は最初がきつい。デッドポイントをすぎるまでがきついんだよね。だから、走り始めの1周目が一番きついの。
このコースは若干の高低がある。スタートラインから下りになり、最後の方が登り坂になって、下ってまたスタートラインに戻るの。
「ハッハッ!フッフッ!」って呼吸は2回吸って2回吐く。それで、息は苦しくないんだけど登り坂で足がメチャメチャ重く感じるの。
やっとスタートラインに戻ったけど、足が重くて前に出ない!たった800メートルで!
ここで、10秒ほど足を休ませ、また2周目にトライ。やっぱり息はそんなに苦しくないんだけど、なんせ下半身がメチャ重い。
歩いちゃおうかな?やっぱりダメダメ!最後まで走らなきゃ!
やっと、2周目が終った。もうヤメヤメ。と、ベンチに腰をおろしたけど、汗が額から流れ落ちたよ。
それで、1.2分休んだら、まだもう1周くらい走れるような気がしてきた。それで、がんばってもう1周走りました。
合計走った距離は2400メートル。それで、足はガクガク。なんとも情けないですね。
毎日走らなきゃ、脚力はつかないですね。だから、毎日走る事に決めました。でも、いつもこう思うだけなんだよねえ、あたしって。 一番信用できないのは、自分だったりして。うふふ。
5月19日(金) 「プロファイリング」
きのうアンビリーバボーで犯罪のプロファイリングについてやっていた。つまり、犯罪がおきたとき、状況証拠から犯人の心理を読み、犯人像を特定していくというもの。
アメリカではこのプロファイリングがさかんで、犯人像が恐ろしいほどよく当たるとか。
そういえば、映画の「交渉人」も立てこもり犯人の心理を読んで交渉し、事件を解決していくという話でしょ。それで、アメリカではこういうプロの交渉人がいるらしい。
この前のバスジャック事件のときも警察が交渉していたけど、「プロの交渉人が日本にもいるのかな?」って見てたけど、どうもそうは思えなかった。
それでいろいろ考えてみると、最近この人間の心理というものに注目が集まっているようです。
以前にも書いたけど、セブンイレブンがあれだけの良い業績を出しているのも、従来の経営学ではなく心理学にもとづく経営戦略によるところが大きいらしい。
そう考えてこのパチンコ業界を振り返ってみると、メチャメチャ心理学だと思うのです。
いかにお客様にホールに足を運んでいただくか。つまり、その気にさせるかがホールの営業手腕だと思うのですが、これがむずかしい。
バビデでは、いつも顧客心理を考え、営業方法やキャッチコピーを練っているの。
あたし 「スロットで高設定という札がささっていないときは、低設定だと理解しちゃうよね。」
店長 「そうなんだよ。これが問題なんだよね。毎日、高設定を多く入れるためには、この高設定ということばを排除しないとダメなんだよ。」
あたし 「でも、全然高設定ということばを使わないと全部低設定だと思われちゃうでしょ。だから、打たない」
社長 「本当は出れば、高設定でも低設定でもその店で打ちたくなるものだ。」
あたし 「ええ?そうですか?あたしは高設定でないと出るまで粘れないですよ。」
社長 「オレは違うね。この前高交換率のアステカで、数台高設定札がついていたから当然残りは低設定とわかるんだけど、たぶん設定1だと思われる台でオレは爆連。アステカが設定1でも出るんだとわかれば、また設定1でもネバルね。」
あたし 「ええ!社長だけですよ!!そういうお客様はごくわずかですよ」
社長 「そうかあ?しかし、高設定という言葉をやたらに使うとそれ以外は低設定と思われるのはまずいな。」
あたし 「あたしだったら、やっぱり高設定という言葉に動かされるな。でも、高設定祭りだと並びはきついし、あたしなんか当然台をGETできないかもね。」
店長 「だから、やっぱり高設定といわないほうがいいんだよ。なるべく高設定を多く入れて遊びやすく設定しておき、打ったら出た、やっぱり高設定入れてるんだという方が良いイメージになるよ。」
あたし 「そうかあ。じゃあ、高設定という言葉をあえてつかわなくても信頼がつくまで我慢するしかないね。」
高設定祭りの仕掛け人だったバビデが、今考えていることは時流に逆行しているようですが、これが本来のスロットの楽しみ方じゃないかなあって思う今日この頃なのですが。。。
やっぱり、パチスロファンのプロファイリングはむずかしいですな。
5月17日(水) 「メール会員」
i モードのメール会員やろうかなあ〜。
あ、でもこんなこと、ここで言っちゃまずいよね。きっと他のホールさんもこの日記みてるかもしれないし。。。
ま、いいか。
それで、きのうは試しにバビデスタッフで、i モードを持っている連中に遊びでテスト送信してみた。
一発目 「バビデから極秘情報!アステカ全台設定6!なあ〜んちゃって。」
二発目 「バビデから耳より情報!今週の金スロがアツイゾ!ハナビ全台設定5!」
まあ、アステカ全台設定6はあたしの希望ね。こんなことできたらいいなあって。まず無理でしょうけど。
二発目のハナビのことは、バビデでは当たり前のことだから当たり前に書いて送った。すると、N島が即レスしてきた。
「自分だったら、絶対行きます!」 テスト送信なのに。。N島らしいね。うふふ。
メール会員については、業界紙でも盛んに取り上げられている。しかし、業者に頼むとイニシャルコストやランニングコストがかかってしまう。
このコストについて「安い」と思うか「高い」と思うか、人それぞれですけど、バビデは高いと思っている。
だから、そんなに凝ったものはできないけど自社で運営して、本当にお客様が必要な情報をタイムリーに流せたらいいなあと思ってるの。
バビデの場合、イベントスケジュールにないイベントを突然行うことがよくあるので、やっぱりメールの必要性を感じるって訳。
ただ、メールの内容と頻度については結構難しくて、今悩んでるの。
受け手のみなさんのハートにグッとくるメールでないとね。どうでもいいようなメールが毎日送られてきたら、たまったものじゃないしね。
そうかといって、メール会員だけにおいしい特典をつけると、数的には圧倒的に多いと予想される非会員のみなさんが不利になるでしょ。
ここらへんのすり合わせもむずかしい。
こう考えはじめると、メール会員は今すぐにでも始められるんだけど、なかなか踏ん切りがつかないの。
あ、ところで i モード用のHPは、やめようと思ってるの。だって、このHPだけで手一杯なんです、実際。。。
5月16日(火) 「アステカ」
きのうは、懲りもせず上田の6枚交換のホールさんへ行きました。前回とはまた違うホールさんです。
マリンバトルも大花火も満台。ここは手堅く小花火にしようか?と思ったのですが、やっぱりアステカに座っちゃいました。
きょうは、居眠りはしないぞ!と心に誓い勝負開始。
しかし、全然アステカルーレットも出ないし、しずまりかえっているあたしの台。
23000円で右リールにデカチリが入り、やっとフラグがたった。しかし、痛恨の素。しかも、ついてないときは何をやってもだめですね。いつも調子悪いんだけど、きのうは特に調子が悪かった。全然はずれないし。
その後、更にハマリ続け結局36000円も追加投資しました。回転数は1126回。
さすがに6枚目のマン札を両替に行ったときは、一体どこまでハマルのか?ハマッたあと、素で終りだったらどうしよう?と、かなりいらだちました。
隣の隣のお兄さんは、あたしが台間サンドにお札を入れるたびに、目を丸くしてこちらを見ていたよ。
隣には社長がいたんだけど、あたしにこい言いました。
「あんたね、心にゆとりを持って打たなきゃいけないよ。どこまでハマルか、ハマるところまでハマってみ。どうせ、15万も勝ってるんでしょ。10万くらいハマれば?ムフフ。」だって。
社長は、そこそこ当たりを引いていて持ち玉プレーをしていたので、適当なことを言ってるの。腹たつよね。
それで、やっと1126回目に当たりをひくも、予想通りの素!
しかも、社長はあたしの代りに「クックック。かなしい〜。」って泣くジェスチャーまでしてくれた。まったく。。。
しかし、それから5回転目にまたまたBIG。おお!連ちゃん!しかし、これも素!
「この台は、ここまで沈んでいればたぶん伸びないなあ。」と思っていたら、その後CT3連、CT2連が2回続き、なんとか1箱出ました。
社長は、あたしの連ちゃんと反比例するように呑まれつづけ、追加投資の連続。なんか顔色も悪くなってきた。だから、あたしは慰めました。
「社長、心にゆとりをもってね。ハマルところまでハマらなきゃねえ。」
それで、たぶん粘ってもこの台は限界があるかな?って見切りをつけてやめました。だって、素が先行しちゃうし、右にデカチリのリーチ目が入るの。こういう台で勝てたことあまりないし。これはあくまでオカルトですが。
それにしても、あれほど人気があったアステカも大量獲得タイプが出てから人気がおちましたね。
アステカの時代は終ったなあって感じる今日この頃です。なんか淋しいですね。
収支 投資金額 59000円、 回収 1692枚 28200円 収支 マイナス30800円。
5月14日(日) 「ダメな女」
あたしって、つくづくダメな女だ!って思いました。俗に言う「バカ女」ですな。こういうのを自己嫌悪っていうんだよね。
話は、おとといね。アラベスクを打ちに行ったの。アラベスクは、身銭をきって勝負するのはこれがはじめて。
いざ勝負をはじめたら、ハズシ方とかわからない。ああ〜、きちんと調べてくるんだった。いつもこうなんだよね。
まあ、それでも適当に打っていたら段々わかってきたよ。最高獲得枚数は、なんと453枚!
店長に自慢したら「たまたま偶然だよ。きょうちゃんの打ち方をみると、とても実力で獲得できたと思えないよ。」だって。まったく、もう。
アラベスクは前半苦戦し、27000円も突っ込んだよ。それでも粘れば、半分くらいは戻るんじゃないかと思って粘っていたら、後半爆発。7連の9連で一気に吹きあがったよ。なんとか2722枚獲得し、6800円プラス。
しかし、アラベスクはきれいですねえ。テトラリールが毎回回るのが、「うざい」という人もいるけど、4リールがリーチ目に絡んでくるので、毎回目がはなせない。
それでアラベスクの逆転勝ちに気をよくして、翌日も(つまり昨日)上田方面の6枚交換の店へ調査をかねてスロを打ちに行ったの。
大花火は満台。アステカに空き台があったので、「そうだ!高速サボ維持打法を練習しなきゃ!」って思った。
アステカには高設定台という札がささっている台が何台かあったよ。もちろん空いてるわけがない。ということは、高交換率の店だから、当然残りは設定は1でしょう。
でもあたしはここのところ勝っている。ムフフ、粘れば勝てるかも。
いざ、勝負開始。2Kでサンライズ点灯。一枚掛けで青7をセンターに狙うんだけど、入らない!
なんで?なんで?なんで入らないの〜?
すると、隣のおにいさんが 見かねて押してくれました。ハア〜、こんなはずじゃなかったんだよね。
このお兄さんは、この時点であたしはヘタクソだと確信したみたい。
で、このBIG終了後CTをGET!デカチリをサクサクっと揃え、7の数字に赤が点灯。ここからサボ維持打法の練習に入る。もちろんあたしの場合は高速でなく低速ね。
しかし、サボテンを狙うもなかなかサボテンが入らない。クソ!クソ!とサボテンをはずしていると7の赤ランプが消えちゃうんだよね。それにも気づかずひたすらサボテンをはずしまくっていたら、となりのお兄さんが
「ダメだよ、そんなうち方じゃ。ちゃんとデカチリ狙わなきゃ。」って指差しておしえてくれた。
違うんだ〜!あたしはサボ維持打法をしてるんだ〜!!!って心の中で叫んだ。
結局、サボ維持打法はうまくいかずCT終了。その後CT連チャンはなかったものの3回続けてCTをひく。ドル箱にメタルを移し、何度も何度もサボ維持打法を試みるも、うまくいかず。。。
やっぱりあたしはダメだ。。。サボ維持打法は、あきらめることにした。
その後、さすが設定1。出てはのまれを繰り返す。なんか、だんだん眠くなってきた・・・・。
あたしは、よくパチンコでハマっているとき居眠りしちゃうんです。ハっと気づくと上皿に玉がなくなりハンドルだけがカタカタ動いているなんてこともよくあるの。
で、スロは眠くなっても手を動かしているので、さすがに居眠りはできないでしょ。
それが昨日は眠くて眠くて、意識が朦朧としてきて、いつのまにか眠ってしまったみたい。ハっと気づくと手はストップボタンにかかったままでした。
だいたいパチンコやってても、スロットやってても居眠りするなんて邪道だよね!
まったく自分のいい加減さに腹がたってきた。残りのメタルもぶち込んで、きょうはやめることにした。
車に戻り、自分にムカつきながら目を閉じたら、そのまま爆睡。気づくと1時間も寝ていた。きっとまぬけな顔で寝ていたのかもね。誰かに見られたかなあ、って心配するも後の祭り。
起きてボーっと外を見ていたら、なんとも自己嫌悪ですな。
「勝負にきていて居眠りするなんて・・・。なめてるよね、パチンコを。だいたいパチンカーやスロッターの人達ってすごい。あたしなんか何にもわかっちゃいないし、何にもできないじゃないか。みんなは攻略本でタワーができるほど攻略本を熟読してるっていうのに、あたしは真剣に読まないから、書いてあることみんな忘れちゃうしー。本当にあたしは、パチンコやスロット好きっていえるのかなあ?」
「でも、やりたくなるっていうことは、やっぱり好きなんだろうなあ。そうだ!きっと、この性格がいけないんだよ。だって、いつもいい加減だもの。メール会員だってやるっていって、まだやってないし。肉体改造計画だって、トレーニングしたら、体重が増えるなんて言うのも絶対おかしいし。。。それに、ホームページだってリニュアルするっていってまだやってないし。。。隊長の理論とあたしの理論の追及だってまだできてないし。。。いつもいつもこうなんだ!いつも中途半端なんだよ、あたしって!」
外を見つめながら、心の中でとりとめもなくこんなことを考えていた・・・。で、出た結論は
やっぱり、あたしはバカ女かもしれない。。。ってことね。
そうだよ、あたしはやっぱりバカ女なんだよって結論が出たら、なんか妙に納得して車のエンジンをかけました。
5月12日(金) 「バビデ」
なぜ、バビデというのか?掲示板で、えす・あいさんから鋭い突っ込みがありましたので(笑)、その由来について書いてみましょう。
バビデは以前「ニュー日の出」という名前だったんですね。
「ニュー日の出ってどこにあるんですか?」と、聞かれたら 「国道18号線沿いを長野に向かって一番汚いパチンコ店がそうです。」と、答えていたよ。 まあ、冗談みたいですけど、ホント汚かった。
それで、店舗のリニューアルをすることになった。
「この際、店舗名も変えたほうがいいんじゃないか?イメージを一新しましょう。」ってことでいろいろ名前を考えたってわけ。
候補にあがったのは、バビデのほかに、パラティオ、パセオ、パピタ、パチオ、ラパチーナとかたくさんあったの。
いろいろ討論を重ねたんですけど、「バビデ」については「ダビデ」とダブりそうだったので、あたしは反対したんだけど、社長が「よし!バビデに決めた!」と、社長のひとことであっさりと決まっちゃったよ。
社長いわく
「ビビデバビデブー。夢を叶える魔法の呪文だ。いいじゃないか。お客様にバビデにくれば勝てるという夢をもっていただき、そこで働く我々はその夢を叶えるために努力する。そうすれば、お客様の信頼がついてお客様が増える。お客様が増えれば、会社が発展する。会社が発展すれば、社員の待遇も向上する。そうすれば、やりがいも生まれるし、いい車に乗りたいとか家を建てたいとか社員の夢もかなう。バビデ良い名前じゃないか!」
なるほどね。あたしたちは、この社長の話に納得したよ。
それから、いつもいつもあたしたちは夢の実現に向けてがんばってるの。でも、なかなか夢の実現は難しいですね。それに、こんなこといえば笑われるかもしれないしね。だから、今まで人に話したことはあまりなかったの。
それでバビデのロゴマークは「魔法のランプ」なんですよ。魔法の呪文だから、魔法のランプってわけ。
バビデでスタートしたら、案の定「バビデ」という名前を言ってもみんなチンプンカンプン。
あたし 「もしもし、パーラーバビデと申しますが。」 「ハア〜?ダビデ?」
あたし 「いえそうじゃなくて、バビデですが・・・」 「ハア〜?ダビデ?」
あたし 「そうじゃなくて!バビブベボのバ、バビブベボのビ、ダジヅデドのデ、バビデです!」
「バ・ビ・デ?さん?どちらさん?」 ハア〜。。。
タクシーにのるときも 「パーラーバビデまで」といっても、「どこだい?それ?」って感じね。
バビデという名前が定着するのに1年くらいかかったかなあ。
今ではすっかりバビデという名前も違和感がなくなり、「日の出さん?」って言われなくなりました。
そうそう、バビデという名前もロゴマークも一応商標登録してあるので、「バビデって良い名前だなあ、うちもマネするかあ。」と思っても、使えません。
まあ、そんなこと思う人もたぶんいないでしょうけど、念のため。うふふ。
5月11日(木) 「攻略法?」
なんか最近「大花火」の攻略法が話題になっていますね。
左ストップボタンを何回押して、中ストップボタンを何回押して・・・っていうアレね。まあ、あまり詳しく書くと迷惑がかかるホールさんもあるといけないので書きませんが。
あの攻略法がどの程度効果があるかは不明ですね。効果があるという意見、効果はないという意見、初期ロットでないと効果がないとか、まあいろいろですね。でも実際「攻略された!」という話は、聞いていませんが。。。
それで、噂によるとあの攻略法のおかげで「大花火」の稼動があがったとか。本当ですか?
しまったあ!バビデも大花火入れておくんだったあ〜!!
攻略法があってもなくても、やっぱり大花火入れておくべきだったかもね。まあ、いまだにこんなことウダウダ言ってるあたしって、未練がましい女ですね。テンチョオさんも、これを読んだらあきれてるかもね、うふふ。
5月10日(水) 「バビデ人気景品」
バビデのホームページで景品のページがあるんですけど、1月31日にアップしたままです。
なぜかって?理由は簡単。面倒くさかったからです。これってまずいですね。うふふ。
この間にも人気の商品があったんですけど、いちいちデジカメで撮って修正を加えてコメント書いて・・・って結構面倒なんですよね。
それで、さすがに5ヶ月もほっておいちゃまずいと思いまして、アップすることにしました。
バビデの一般景品は、知る人ゾ知るで評判いいんですよ〜。って自分で自分を誉めるのはまずいですが。
一般景品の仕入れ担当は、マミブー。彼女はなぜマミブーというかというと、ブーに似てるからです。
彼女は良く言えばナイスバディ、逆にいえば少々太り気味なんですが。でも性格は明るくて、ケラケラと良く笑う。ノーテンキなんですな。社内の接客コンテストでは、あまり良い点はとれないのですが、お客様からの人気投票では不思議と人気があるんですね、これが。
それで、彼女は結構今の流行りの商品とかよく知っていて仕入れ担当も長いので、バビデでは何が売れ筋か、また何を仕入れると売れるかという見極めも鋭いものを持っているの。
今の商品の売れ方の特徴は、パッと売れてパッと売れなくなるという傾向があります。ですから、旬のものを旬の間にたくさん揃えておくことが大事ですね。でも、そういうものはなかなか手に入らないから困りますね。
そういえば団子3兄弟が流行った頃、団子を置いたら好評でしたっけ。でもすぐ売れなくなりましたけど。
次に物が有り余っているので、一般的なものは売れませんね。めずらしいもの、変わったもの、便利なもの、かわいいもの、あまり無いもの、有名なタレントが使っているものという風に、何か特徴があるものでないと売れません。ただ、ブランドを揃えておいてもダメなんですね。
最近だったら、ちょっと変わったキティグッズとか、「キムタクが使っているサングラス」というようにタレントの名前があるサングラス、ソーラー電池で動くかわいいい置物など人気がありますね。
3つ目に、季節や行事などを考えて商品を先取りして仕入れることも大切ですね。たとえば電化製品も年中置いておくより、3月だったら異動とか入社入学の季節ですから、それに合わせて電化製品を多めに入れておくとよく出ます。
でも、こういうこともニーズをよく考えないと失敗します。
バビデの失敗例としては、お盆に向けての「お墓参りセット」ちょうちんに線香、カンバをセットにしたけど、1個しか売れませんでした。夏休みの昆虫セットやくらげ飼育セットもキモワルかったです。
それから、春の「お花見セット」 かわいいカゴにビールと日本酒、つまみなどをセットにしたのですがこれもなぜか不評でした。
きっと、バビデは考えすぎ?マニアックになりすぎていたのかもね。
5月は、今日から母の日に向けて花束とカーネションの鉢物を置きます。去年ためしに置いたら評判良かったんです。
バビデにご来店の男性は、奥様をこよなく愛しているお方が多いということでしょう、きっと。うふふ。
5月9日(火) 「アシストタイム」
きょうはお天気良かったですね。半袖でも暑くて暑くて、夏みたいでした。
それで、きょうはS商事へパチンコの新台「CRハレンチ学園」の展示会があるというので見にいきました。
ハレンチ学園って昔人気があった永井豪の漫画ね。覚えている人もあるかと思いますが。
それにしても最近こういうキャラクター物が多いですよね。
サミーからは「CRハクション大魔王」でしょ。藤商事からは「CRゲゲゲの鬼太郎」またゲゲゲですよ。
内規の中でパチンコ台を作るとなると、どれも同じようなスペックになるのでキャラクターやリーチで差別化を図ろうとしていると思うのですが。でもキャラクター物で長続きしている台ってあったっけ?
ルパンやこまわり君などは結構使えたほうですが・・・。
それで、ゲゲゲの鬼太郎といえば、スロットでAT機の「ゲゲゲの鬼太郎」が出るとか。
ATとはアシストタイムの略です。簡単にいうと、パチンコの時短機能のようなものね。
BIG終了後1/2でATに突入。100回転までは小役をとることで持ち玉を減らすことなくゲームが消化できるというもの。
AT中に連チャンすれば大量に獲得できるんだって。3回BIGが連チャンすれば1500枚とれるとか。
あたしは、ハレンチ学園よりこちらのほうに興味がわいてビデオを見せてもらっていました。
他県で先行導入されるそうなので、旅打ちに行こうかなって思いました。
5月8日(月) 「だからあ〜。」
先日、あたしの学生時代の親友2人が久しぶりに遊びにきました。
もう会うのは何年ぶりかなあ。でも、親友っていいよね。ブランクがあいていても、会うと学生時代のように何でもペチャペチャとおしゃべりができるものね。
とりとめのない話をしていると、T恵が
「あたし、最近ノート型のパソコン買ったの。それで、セットアップをお店の人に頼んであって今日帰りに取りにいくんだあ。」と、言った。
彼女達はパソコンには興味がないと思っていたので、あたしもパソコンの話はしていなかったんだけど、その言葉に「あたしもやってるんだあ。」と、ついつい自慢したくなる。これって人情でしょ(笑)
さっそく自分のノート型を持ってきて、携帯でインターネットに接続してみせた。
ちなみに、K子はまったくパソコンに関して無知。インターネットという言葉は聞いた事あるというくらいね。
それで、あたしはトクトクと説明を始めた。
「これが、バビデのHPね。あたしが作ってるんだよ。それで、ここが掲示板ね。ほら、このバビデきょうちゃんっていうのが、あたし。自称藤原ノリカで、25才ね。」
「ギャハハ!ひどーい。うそついてるじゃん。」
「まあまあ、細かい事はいいじゃん。それでこの掲示板にみんながいろいろ書きこみをしてくれるの。」
「なに?それ?掲示板ってなに?」
「だからあ、こういう掲示板に書いて送信すれば、この画面にのるの。HPを持っている人はこういう掲示板をもっている人がたくさんいて、書きこめばレスしてくれるんだよ。」
「ふ〜ん。じゃあ、どこかの掲示板でやってみて。」
「どこかでやってみてなんて言われても・・・。とりあえず今書くことないし・・・。」
「ねえ。やって見せてよ。ねえ。ねえ。」 まったく強引なK子。とりあえず、打ち込み隊長なら笑って許してくれそうだから隊長のBBSに書きこむことにした。
「ねえ、美女2人、って書いてね!」
どこに美女なんているんじゃ〜と思いつつ、「美女2人?」と書きこんだ。(?はささやかな抵抗ね)
それで、画面に今書いたことがアップされたのを見て「おおお!!」と感動するK子とT恵。しばし、画面を見つめてから、「ねえ、返事こないじゃん。」だって。ハア〜。
「だからあ、この掲示板を今みてないとレスできないの!チャットと違うから!」
「チャットってなに?」 だめだな。こりゃ。
「まあ、説明すれば長くなるからまたね。それで、インターネットでいろいろ調べられるんだよ。たとえば、カレーパンの作り方を知りたいと思ったら、ヤフーでカレーパンを検索するの。」
「ヤフーってなに?」
「だからあ、検索サイトなの。ここにカレーパンと書いて検索を押すとカレーパンについての情報のHPが出るってわけ。」と、実際にやってみせたらたくさんのHPアドレスが検索された。
「・ ・ ・ ・ ・ ・ 。作り方でてこないじゃん???なに、これ?」
どうも、カレーパンと検索すれば画面に作り方がパッと出るものと思ったらしい。
「なあんだ。それじゃ、こんなにあるHPをいちいち調べるのー?面倒じゃん。」
「だからあー、この中で自分が一番気に入ったHPを探すの!とにかくインターネットは便利なの!まったくもう。あ、そうだ、メールもおもしろいよ。ねえ、メールやろうよ。ね、ね、」
「なに?それ?メールってどうやるの?」
「だからあー、まあ、言ってみれば手紙みたいなものだよ。でも、手紙と違ってやりとりが早いしね。やりだせば結構おもしろいよ。あたしたちあまり会えないけど、メールだったらいつも会話できるじゃん。」
「ええー?そうかなあ。そんなおもしろいかなー?まあ、あたしはワープロで用事が足りてるし、パソコンの必要性もあまり感じないしね。だいいちワープロとパソコンってどう違うの?」
パソコンとワープロが完璧にダブってるし。。。
「パソコンはワープロだけじゃなくて、表計算とか、イラストとかいろいろな機能があって便利だよ。でも、やっぱりインターネットができるのが一番かな。」
「ふ〜ん???」
とまあ、こんな具合で彼女達に説明したんだけど、なんにも知らない人に説明することがこんなに大変だとは!
そう考えてみたら、あたしもPCに詳しい人達の話ってさっぱり理解できないんだよね。なんか外国に行ったみたいで。だから、結局あたしも彼女達と同じようなものだと思ったりして。うふふ。
それで彼女達が帰るというので、見送りしながら
「ねえ、メールやろうねえ!絶対、絶対やろうねえ!」と手をふったら
「そのうちねえ!」と返事が返って来た。あと10年はやらないだろうなーと、確信したよ。ハア〜。
5月7日(日) 「コンピューターウイルス」
最近「I LOVE YOU」というコンピュータウイルスで、大きな被害がでてるとか。
このウイルスの恐いところは、感染したPCにあるメルアドに向けて自動的に送信されていくことらしい。
無限大にばらまかれちゃうよね。おお、こわ。
それで、こんなこと書いていいのかわからないけど、きょうもまたP−ワールドのMLにのってウイルスが配信されてきたよ。
「preety park」とかなんとかってやつ。P−ワールドのMLでウイルスがやってきたのは、これで4度目くらいかな?
それで、今回のウイルスは2.3日前にやってきて、そのときもMLではこのウイルスの話でもちきりだったんだけど、また今朝同じウイルスがどこかのホールから立て続けに2度も配信された。
ウイルスは、当然やってくるだろうから受信する側で対策を取るべきだということですが、それはそれで納得するけど、こう立て続けに送りつけてくることに、あたしは悪意のようなものを感じるよ。
まあ、不審な添付ファイルがあったら開けないことに限りますけど。
でも、P−ワールドに登録しているホールは自動的にMLのメンバーになっちゃてるんだよね。もうP−ワールドの登録を取り消そうかなー。人の言い争いも読みたくないしね。ハア〜。
5月5日(金) 「ビジネスホテル 〇なみ!」
GWも残すところあと3日となりました。心配されたお天気にも恵まれ、行楽日和が続きました。
正直に言いますと、GWにお天気が良いのはパチンコ店では悩みのタネです。GW中に雨が降らないかなーと毎年考えているのはバビデだけでしょうか(笑)
それでもおかげさまでバビデでは連日大入りでホッと胸をなでおろしています。本当にありがとうございました。
ところで、GWにはどこかへ出かけましたか? あ、すみません。もっぱらパチンコかな?うふふ。
GWともなれば世間では国内、国外への旅行へ行く人が多いですね。今年もそれで様々な事件がおこってびっくりしましたけど。
ちなみに、あたしも旅行が好きです。といっても、いまだに国外に行った事はないのですが。
それで、旅行といえばどこに宿泊するか。これが結構大事です。
うちの店長は、おやじ組なので温泉が好きらしいです。それも、超一流の旅館にしか泊まらないらしい。
で、あたしはもっぱらビジネスホテルに泊まり、外での遊びと食事に力を入れるのが好きです。
それでビジネスホテルで忘れられないホテルがありました。たぶん一生忘れないでしょう。
金沢へおいしいカニでも食べに行くかってことで金沢へ旅したときのこと。
あらかじめ旅行の雑誌でビジネスホテルを探していたら、激安のホテルを発見。一泊ナント3500円!
そのホテルの名前は 「ビジネスホテル 〇なみ!」
まあビジネスホテルと名前がついているのだから、大丈夫でしょう。
でも、このとき店長はこういいました。
「きょうちゃん、これは安すぎるよ。それに、ホテルの紹介が写真じゃなくて絵なのもおかしいよ。変なホテルかもしれないよ。」
店長の言葉をまったく無視して、安さに引かれてこのホテルに予約をいれました。
そして、いよいよ問題のビジネスホテルに到着。外観は結構よさげで安心。
しかーし、中に入ると何やら鼻をつく異臭が漂う。しかも、誰もいない。いたのは、とんこつスープのような白濁色ににごった水槽から、苦しそうに頭を出してアップアップしているカメだけでした。。。どうもホテル内に漂う異臭はこの水槽が原因のようでした。
「こんにちわー!ごめんくださいー!」と、大きな声で呼ぶと中から出てきたのは、ホテルマンではなくオババさまでした。
「ああ、いらっしゃい。じゃあ、この宿帳に名前と住所を書いてくださいね。」
と、出てきた宿帳はなんと大学ノートだった。
それから、エレベーターにのって部屋に案内された。「一応エレベーターがあるんだー」と感心したりして。
普通ビジネスホテルといえば、洋室。ベットに小机、トイレにバスルーム。バスルームには、タオルから洗面用具まできちんと揃えられてるでしょ。
ほこりが舞う廊下を歩いていき部屋のドアーを開けたら、なんとそこは6畳ほどの和室。14インチのテレビと小さなテーブル。もちろんトイレもバスルームもない。
窓の外は、隣の家の屋根瓦。窓をあけて新鮮な空気を吸おうとするけど、窓がこわれてて開かないしね。
「ひょっとして、とんでもないホテルだったりしてー。まあ、いっか。安いしね。それより、さっそくカニでも食べに行こう。」と、旅行雑誌を取りだし、よさげな店を物色。
しかーし、日曜日のためどこも定休日!あ、あ、あ、あ、あ、あちゃーーーー!
とりあえず、タクシーを呼びタクシーの運ちゃんに、どこぞ開いている店でおいしいところを聞いてみた。
すると、地ビール園があるとのことだったので、カニから焼肉に変更。この地ビール園は、まあまあでしたが。
それから、例のごとくパチへ直行。そして例のごとく負け。
セブンへ寄って、シャンプーやら歯磨きやら石鹸を買いこんでホテルに戻ったよ。
お風呂は家庭用の内風呂。バスタオルは無いにしても、手ぬぐいくらいあるだろうと思ったら手ぬぐいもなし。ハア〜。
「おばさーん。お風呂に入りたいんだけど、手ぬぐいないの?」と、言うとさっそく持ってきてくれましたが。。。
「おばさん。これぞうきんじゃない?シミだらけなんだけど。。。」
「ええ?ぞうきんじゃないよ。中でも一番いいやつもってきたんだけどねえ。」 だめだな。こりゃ。
「もういい!もう寝る!」と、自分でせんべいぶとんを敷きだすと、あれ?シーツも枕カバーもない。
「おばさーん。シーツも枕カバーもないんだけど。」
「うちは無いんだよー。」 ナニー!
誰が寝たかわからないふとんで、しかもシーツもカバーもない。掛けふとんが直接肌に当たらないように最新の注意をはらい、枕にはぞうきんタオルでカバーをし、緊張して寝る事にしました。って、寝れないよね〜。
そして、翌朝。一応朝食は頼めば、このオババさまが作ってくれるとか。でも当然頼まなかった。
あたしは、7時には荷物をまとめチャックアウトするために、フロントへ行きました。
すると、隣の部屋でオババさまと常連らしきお客様達が、あじの干物と味噌汁で楽しそうに和気あいあいと朝食を取っていました!
ビジネスホテル 〇なみ! あたしは、この名前を一生忘れないでしょう。
5月4日(木) 「Y池が鼓笛隊!?」
きのうは、日記をお休みして自宅の庭木の手入れをしていました。
生え過ぎた竹と、伸び過ぎた木を切りました。のこぎりを取り出しギコギコやるんだけど、のこぎりが垂直に当たらないと、のこぎりがクネクネと曲がるの。ワザがいりますね。
それに、見栄えを考えると、どこをどう切るのか?これも結構難しい。
「これを切ると、どんな風になるのかな?こっちを切ったほうがカッコ良くなるかな?」とか、迷いに迷う。
しまいには、「えーい!面倒だ。みんな切っちゃえ!」
のこぎりをくねらせながら、せっせと引き続け「ふう。やっと切れた!」と、思ったら背中にドスンと木が倒れた。
なんで、あたしの方に倒れるのー!痛いじゃないかー!まったく。。。
そうこうしていると、Y池の声がしたよ。「お久しぶりッス!」
「おお、Y池君!元気〜。上がって、上がって。一緒にかしわもちでも食べよう。」
久しぶりに見たY池君は、すごく元気そうでした。
Y池 「O良県でスロで15万やられたッス。短時間打ちはだめッスねえ。」
あたし 「Y池君が戻ったら、一緒にN県旅打ちに行こうと思っていたの。行こうよ〜。」
Y池 「そうッスねえ。行きたいッスねえ。でも6月までは無理かも・・・。」
あたし 「今忙しいの?」
Y池 「そうなんッス。とりあえず、ガキンチョ集めて、鼓笛隊の指導をしてるッス。」
あたし 「ナニーーーー!!!こてきたいいいいーーー!!!」 爆ウケ!
Y池 「そうなんッス。ガキンチョは言う事をきかねえだし、自分が横笛を吹いてもスカスカ言ってるしもう大変ッス。」
あのガイキチスロッターのY池が鼓笛隊の指導とは!おもしろすぎるう〜!!
それから、2時間お茶を飲みながらいろいろ話したよ。もちろん、スロの情報交換ね。
それで、6月になったらN県旅打ちに行くことにしたの。今からとっても楽しみ。
それにしても、Y池の新しい仕事ってすごすぎ!何かって?ひ・み・つ。うふふ。
5月2日(火) 「くわばら、くわばら」
今、ビビリました。
ピカッ!ドカーーーーーン!!!
三尺玉くらいの雷がなったの。事務所が一瞬ゆれたように思いました。
その後、全然雷がならなくて、一発雷だったようです。
あたしは、雷が恐いです。くわばら、くわばら。
5月1日(月) 「スポーツショップ」
最近、長野にスポーツ用品の大型専門店ができました。
バスケットシューズを買いに行ったのですが、その品数の多さにびっくり。
スポーツの種目ごとに、たくさんのアイテムが揃っているの。バスケ、バレー、野球、テニス、サッカー、自転車、トレッキング、アウトドアー、釣り、水泳などなど、全部は思い出せないくらい。それにサイズも売りきれがないように在庫をしっかりかかえているの。
これだけ、豊富にアイテムが揃っていれば、ショッピング自体が楽しくなりますね。
競技用の自転車は初めて見たけど、すっごくかっこいい。これで、店長とサイクリングでも行けばおもしろいかなあって、思わず買いたくなっちゃいました。でも、サドルが硬そうだから、お尻がいたくなっちゃうかもね。
あ、でも、自転車競技では、腰を浮かしてこぐから関係ないのかな?
それで、あとアウトドアー用品ね。実にいろいろなものが揃っていました。
オートキャンプは毎年行っているのですが、いかにおしゃれに機能的にオートキャンプをするか、これが一番の関心事ね。
あたしの場合、それこそ鍋釜もってどこ行くのーって感じ。いやいや夜逃げかーって感じかな?
つまり、オートキャンプ用の道具じゃなくて、台所にある鍋釜、茶碗とかかき集めて行くから荷物がやたら多くなるって訳。テーブルだって、折りたたみ式のおしゃれなアルミのテーブルじゃなくて、板だしね。ハア〜。
テントは、安物を買ったから雨漏りするの。しかも、いつも決まってどしゃぶりの雨。。。悲惨ですなあ。
こんな具合でオートキャンプするから、いつも散々な目にあっているの。
だから、今年こそはオートキャンプの達人になるぞって思ってる。。。毎年。。。
そうそう、店長なんかオートキャンプといったら
「まきで火をおこして、飯盒でごはんを炊くんでしょ。やだやだ。」と申しました。完璧にボーイスカウトのキャンプとダブっている店長でした。
店長、おっくれてるう〜!